貝雀さんのプロフィール画像

貝雀さんのイラストまとめ


趣味でオリキャラのイラストと設定を上げていきます(^^) たまに、幻獣や妖怪などを勝手に考察してます。意見や感想が有れば答えますのでどうぞ♪ ◇=生息地 ◯=詳細

フォロー数:313 フォロワー数:118

No Neme
◇餌を求めてユキガサ山脈に来た様で、本来の生息地は不明
◯ユキガサ山脈で50人の商隊を3人を残して壊滅させられた事によって発見された新種。
丸太の様な四肢、縞模様の堅殻、長い舌、目の無い顔が特徴。
唾液は出血毒になっているようで、噛みつきや舌の攻撃には注意が必要。

4 45

スライム 
◯何処でも
◇ファンタジー最弱モンスターとして多くの作品で愛されている、ゼリー状・粘液状の生物。
基本的に物理への耐性は高く、核を潰すか火や雷などのエネルギー攻撃でしか倒せない事が多い。
また体内に取り込んだ物は、強酸で溶かして捕食する掃除屋の様にも描かれる。

1 12

ハタラクーン
◇ユキガサ山脈
◯手先が器用で好奇心の強い賢い生き物で、ダリア王国内の人間社会に溶け込んで働いている。野生下でも道具を扱うが毛量が多いので服を着流文化はない。
人里に定着した集団と野生下の集団とで密かに争いが起きているらしい…

3 28

ヒラテウオ
◇ユキガサ山脈の水辺
◯一匹のオスがハーレムを作り縄張りを守るため、オスは気性が荒い。縄張りに入ってきた者を、大きく発達した尾びれを使い叩き出す。体全体を使った攻撃は平手打ちにも例えられ、大人でもよろつかせる威力がある。
最近は観賞用に品種改良が進められている。

3 22

ウバネソウ
◇ユキガサ山脈
◯二葉になる事はなく、一枚の大きな羽根のような葉を日光に向けながら地表に出す。葉は食べられても次の日には大きな葉を広げられる様に、次の芽が用意されている。群生地では、まるで巨大な鳥の上にいる気になる。
回復力の高さから【不滅】の花言葉が付いた。

1 18

ユキガサ山脈
◇ダリア王国の北端
◯北端に長く伸びる山脈群は夏でも雪が降る過酷な環境であり、地熱の影響か温泉や川なども多数ある。
またここだけでしか取れない良質な鉱物が多数存在するため山脈内の村々では、製鉄所や温泉街などの観光名所がある。
山の中では【謎の遺跡】や【隠れ里】が多数ある

2 37

ベペッコ
◇ユキガサ山脈
◯丸く大きな体と2本の捻れた角が特徴の牛。ユキガサ山脈の村々ではベペッコは、雪掻きや荷運び食肉用などの用途の家畜として大切にされている。
野生下でも温厚な性格であるため群れの中に別の生き物がいてもあまり気にしない。雪崩にあっても生存する事ができる。

1 16




基本はオリキャラやオリモンを描いてます。たまに幻獣、妖怪の解説考察をしてます♪

7 38


両者共に現れた家が栄えると言われているが別物である。
【金玉】は轟音と共に現れる火の玉として描かれる事が多いため、隕石であると思われる
【金霊】は薄雲状になった金銭の帯とし描かれる事が多い精霊や妖精の類い。座敷童子の様に善良な家に現れる点が金玉との大きな違い

0 11

縁起のいい妖怪
【金霊(カナダマ)】
金の精霊や金の気。善良な家に現れ栄えると言われている。座敷童子同様、家主が欲をかいたりなたける様であれば、去ってしまい家が廃れる。
また、金銭の集まった姿のため【銭神】や【銭霊】とも呼ばれ、黄昏時に薄雲状で現れる際に攻撃すると大量の金銭を落とす

5 22