//=time() ?>
@Tokugawaieyath ヤス〜
いえヤス様も好きだった「浜納豆」!寺納豆ともいうヤス。
今の納豆とはちょっと違うヤスが、大豆を麹菌で発酵させたもので戦国時代には兵糧として重宝されたヤス!もちろん身体にもいいヤスよ〜
いまでも浜松で売ってるヤス〜
おはようございヤス!
天正18年7月10日、先日榊原康政サンが受け取った小田原城に入ったヤス。
さすが北条氏の天下の堅城だヤス。
ひでヨシサマがあと3日くらいで着くらしいヤス。
そしたら正式な沙汰があるヤス…
天正18年は西暦1590年。いえヤス様49歳。
ここから関ヶ原までたったの10年だヤス〜。
天正10年7月10日、甲斐に入ったヤス!
7月7日付のひでヨシさんからの書状で、ノブナーガ様の不慮で手を離れた甲斐・信濃・上野を敵国に渡さないようにって言われたヤス。
この書状は「恐惶謹言」「家康様参 人々御中」と、いえヤス様の方が目上の扱いだったヤスよ…この時は…
#天正壬午の乱2022 https://t.co/4RQ7Eroxei