//=time() ?>
モニター1枚、2枚、3枚でレンダリングしてみました。
やっぱし3枚だと、全体がニューんと潰れてしまいますね。
電車みたいにもともと長いものの方がマッチするかも。
もちろん、そもそも論でモデルを画面フルフルにする必要なく、使い方次第ですけど。
@xeb1s3 量産型ってところがいいですよね♫
私も個人としてこれら作りたいです。
できればPGレベルでw
全然時間を作れてないので、爺様になったらやりたいですw
今日はボディのサイド、バック、などを中心に手をいれつつ、フロントパーツもボディに繋げ始めました。
ぜひ3枚目の青い画像にご注目いただきたいのですが、実はこのボディは単一のフォームのボディで構成されていて、モデル密度は高めでも自己交差等のエラーはありません
そろそろ前側やりたいですw
うーん
まだいろいろ足りないけど、とりあえずそんなにおかしなことにはならなそうな感じがします♪
ここからは、本当に毎日チクチク作業の連続だと思いますが、なんかひらめき系なテクニックがあったらご紹介し足したいと思います。
車の作り方も色々あると思うのですが、
私はルーフのラインと、ボディサイドのラインを整えていって、何度も再度ウインドウなどを張りなおしたりします。とりあえず、昨日2-3時間、今日2時間でここまで。
まだまだ果てしないですね・・・
私が車を作る時は、このタイヤ回りのホイールアーチは確実にスケッチから、押し出しを使って作成しています。
あと大切なことですが、絶対にこのアーチは動かさないです。ブリッジを使って、ボディーとアーチをつなぎますが、一発で決めるくらいの気持ちで作ります。ゼブラもその方がきれいに入ります
雰囲気みてみようかな~と思って、ルーフからサイドにかる~く。
このように3Dカーブをかいて、押し出しから、ブリッジで繋いで、押し出した分は削除しながら、まずは全体のボリュームや、大事な面がどこかを探ったりします。
あと結局作り直す前提で、さくさくと、分割数とかみたりします。