//=time() ?>
『寄生獣 セイの格率』 第1話。原作マンガでは感じられた描線の痩せ細って荒廃した感触はアニメでは再現しようとしなかったのかもですが、シン・ウルトラマン案件でもあろうしマンガを読んだのはかなり前なので観て行きたく #アニメ
https://t.co/6eaOCagyy7
第5話。社会は標準的な大人に準拠して作られているもので、相対的に大人が理解し易く行動し易く出来ているけれども、ゲームの世界はコエムシという生命体の力量に準拠していて、大人が大人足り得るのかまだなぞ https://t.co/DHlbYjt2kH
「芦奈野ひとし~『月刊アフタヌーン』講談社~1994年から2006年まで」
https://t.co/zpOfHFAW4E
『少女終末旅行』『東京幻想作品集』『終末ツーリング』『オンノジ』『人類は衰退しました』『けものフレンズ』『水惑星年代記』、竹本泉さん、伊藤まさやさん、たむらしげるさん、丸田祥三さん。メモ
友沢こたおさん個展@ tagboat。顔に乗っかっている絵具としてのデュマスさんやボレマンスさんの影響もありそうだったりしつつも、プラスチック・ビューティーな美容整形の時代を通り越し、要人や芸能人のゴムマスク説やディープフェイクの時代の感覚でもあるようでもあり
平田澱さんは日野日出志さんTシャツ姿でした。生温い夜の自我の輪郭が溶けし社会は崩れゆく心地よい自分の砦をキャンバスの上に描き記したような。崩壊に曝されそうな世界の予言詩のようでもありました。腐敗し、崩れ去り、その骸の世界は穏やかに地に還る