//=time() ?>
さて大戦後、東ヨーロッパは分割統治。ナチ狩り、スパイの暗躍。舞台はウイーン、ベルリン、ブダペスト。行ったこともないのに、何でこんなに懐かしいのかね、廃墟の街が
。
岸田劉生は日本の版画が好きではなかった。技巧はあるが、所詮刷物だし、芸術ではないと。彼はゴッホに心酔していた。その生き方も含めて、太い輪郭線や粘土のような厚塗りが。技巧的ではないが、深く真実を描いていると。そのゴッホはしかし浮世絵に夢中になっていた。面白いな。
※↓自画像模写
1945年3月、ドイツ軍はまだ総統の空想の中にいて、新兵器が届くとか、ありもしない部隊が加勢にくるとか、米ソが先に開戦するとか自らを鼓舞していた。ベルリンは廃墟、国民は死にたい病に罹患(1ヶ月で1000人の自殺者)。アンネ・フランクが収容所で亡くなった年だ。
※↓写し(シーレ)
シーレは、16歳でウイーン美術アカデミーに合格。クリムトと知り合う。28歳の時クリムトが亡くなり自身もあっけなくスペイン風邪で死去。作品は水彩画と素描2500点、油彩画330点とか。これは多いのか少ないのか。