//=time() ?>
失念してましたが今回の「シュテルング・シェルツ」、シュテルングはおそらく星の意味なので、これ「スペーススタイル」にも繋がってますね。
あの日は見知らぬ宇宙でしかなかった場所が、今は自分が戦う場所になった。ここも、西島櫂の居場所なんだ。目指す星はもう決めたから。#西島櫂は奇跡
ただ、これは明確に、意図的に行われていることでもあります。デレステでは「大原ベーカリー」の紙袋は描かれても、モバマスのようにフゴフゴさん=大原みちるについての言及はありません。服を誰かにもらうことも無い。
#ライラさんのこと
時系列の話をすると、デレステでは初エピソードの次が『シエラザード』となっていて、モバマスの『ニューイヤースタイル』が飛ばされています。
これが意味する最大のポイントは、「ライラさんが友人を得ていない」ことでしょう。
#ライラさんもこと
ライラさんにとって、夢ってとても大事なもののはずで。故郷ではそもそも持つことさえできなくて、この国に来て始めて手に入れたもの。大切な人たちから与えられ、彼女を「ライラさん」にしたかけがえの無いもの。でも、同時に、それはいつか消える儚いものでもあるとライラさんはわかっている。
塩見周子の望みはただ、「自分らしくあること」なんだけど、その自分らしい「自分」が自分自身でもよくわからなくて(18才!!)、だから何をすればいいのかなんてわからなかったし、ふらふらしてたし、家を追い出されたりもしてたんです。
#塩見周子
これまで「求められるもの」であったライラさんが「求めるもの」に変わった。
故郷→日本→アイドル(初期)→アイドル(現在)と、「求める/求められる」「望む/望まれる」の関係性が劇的に変わっていく。その象徴としての「手」。
#ライラさんのこと
サイリウムの件。
ライラさんファン(の手)は、彼女個人を「求めるもの」の象徴なので、ああいう描かれ方をしていると思ってます。なので主に「応援する」「一緒に楽しむ」といった肯定するものであるサイリウムは描かれていないのかと。#ライラさんのこと