//=time() ?>
「俺のサーヴァントは最強なんだ!」をマイルド(?)に表現してみた。雁夜おじさんが壊れてしまっている軽い狂気のシーンのはずが、意図せずして爆笑と中二病疑惑を招いてしまった伝説のシーンですね…そしてアニメ塗りって難しいですね…
セイバーランスロットは、当然Zeroアニメでチラッと出た回想シーン時の姿だろう……そんなふうに考えていた時期が、私にもありました…… #fatezero #FateGO #FGO
ランスロットは自分のスペックや周囲の評価と自分の精神性が食い違いすぎて潰れた残念男だと思っているせいで、気を抜くと美形という設定が置き去りになってる絵ばかり描いている事…常々気にしてはいるのです…
「ランスロット違いです」 ※FGO→グラブル→F/Zero→Tオウガ。
全身絵練習その3。バサスロを描いていて、せっかく集めたスーツ資料を活かせていない致命的ミスを見つけたので、スーツリベンジ(何故かリーマン雁夜で)。宝の持ち腐れフリーポーズ集が火を吹くぜ…!
花札狂陣営。買い物担当のバーサーカーは、おつとめ品を狙いつつ歴戦の主婦に敗れる日々…そして夕飯にすき焼きを迎える今日この日、雪辱を晴らさんとついに立ち上がるのだった!騎士は徒手にして死せず!狙った獲物は必ず勝ち取る!(適当)
定期的に「色塗りレイヤーは1枚」という謎の主張をしているのは、全体の色を統一しやすいからです。肌色も何もかも背景の色と混ぜちゃうという。狙った色を決め撃ちで出せるアニメ塗りが得意な人には無意味な手法だと想います。私もそうなりたいわ!
以前、厚塗りってどうしてる?という話になった時の絵とその例。油絵の先生が「明るい場所は黄色、少し暗い影は赤、一番暗い影は青の系統の色で塗ると明暗が分かりやすいですよ」と言っていた記憶。
Zeroコラボイベお疲れ様でした。数々の衝撃と感動ほか色んなものをありがとうございました!またいつか特異点冬木で遊びたいです… #FGO #fatezero
ステナイの知識はあったけどZeroで入った勢なので、セイバーは男装の少女か、じゃあ王様時代は男に見える格好をしてたんだろうなと思っていたら武装モードのあの服と髪型だったと知って、男装とは…と真顔になった思い出。スーツかっこいいです。