//=time() ?>
俺この背景見てるとなんとなく心地いいんだけど、自分の得意分野的にその構造を「理解」してみる事にした
・消失点からのパースが綺麗(石畳の線と完全に一致)
・幾何学的な収まり(別のパーツ同士の端が三角の辺に接するように置かれている)
・大きさの整合(常識的な大きさを想定した時の自然さ)
ぬおおお同じ触媒を利用しながら……
十字架か、十字架が足らんかったか……!
だがここまで来て引き下がれるか!こうなりゃ出るまで引いて――
と、見せかけてここでキチンと落ち着いてBプランに着地出来るのが
”団長”ってやつよぉ
#ブレイヴガール
(チッ……どこいったドリゼッタのやつめ……)
(右手にエンゼルフレンチ左手にゴールデンチョコレート)
とりあえずギリセーフなので箱開けの検討段階に入ります