//=time() ?>
藤田 嗣治戦争画風『鬼滅の刃』妄想イラスト。B29の基地があるサイパン島イスリー基地に一式陸攻で義烈空挺団と共に強行着陸した鬼殺隊が鬼畜ルメイの首を執るため吶喊する「東京大空襲報復編」。昭和20年頃に『鬼滅の刃』が流行していたらそんな戦意高揚ストーリーが描かれていたかもしれない。
早速『アナと雪の女王2』を観る。
もはや己の還暦脳では「岩男のモーグ様」、「八ッ場ダム決壊」、「ポケモンキャラ似の何か」という頓珍漢なキーワードしか思いつかないのが如何ともし難い。
前作と同じくどこかしらうっすらと『太陽の王子ホルスの大冒険』を髣髴とさせた位が精一杯の感想。
予報コースがまた若干東寄りに変わってきた。この予想だと中心が東京湾辺りを通過。
但し一ヶ月前の15号のときと比べ、海水温が若干低めなので衰退も早い気がする。 https://t.co/qcxmfINTkI
『晴れた日に絶望が見える』PVで監修して戴いた大崎章監督最新作『無限ファンデーション』を観る。
西山小雨が廃屋の中で歌うシチュエーションは『太陽の王子ホルス大冒険』のヒルダを連想させて己の琴線に触れた。主人公未来役は南沙良。全編即興劇で構成された異色作。新宿K's cinema上映中。
アイテムとしての「ケムリクサ」は色別に特性があり、組み合わせることで様々な「道具」として活用できる設定。
昔あった電気の基礎を学ぶ玩具「電子ブロック」を連想させる。
賢いりりなら、簡単にケムリクサでラジオ位作れそうだ。現世で生きていたら将来リケジョになることは想像に難くない。