//=time() ?>
足の組み換え実装完了!FaceRigでモデル多重表示(立ち絵モデルと脚モデルを分けています)かつ、キーボード操作で左右足組み切り替えられるようにしました。#Live2D
仮でモーション作って、キーボード操作で再生させるところまでできた!設定ファイルの構造間違ってて、なかなか実機で動いてくれなかったけどなんとか。パーツの表示順おかしいのと、リニアで動いて不自然なので要調整。
解決!神々のご教示のおかげで、足を組んだ状態がデフォルトポーズになりました。感謝😭🙏
前にもfacerig実装動画投稿しましたが、あの時は足を組みかえれるような構造になっていなかったので、実は作り直しています。
ぎゃー、昨日の足組み換えモーション、何も考えずにパラメータ-30から始めてしまっていた。facerigにもってくるとデフォルト(0)で足が開くw キーフォームのコピペとかできないだろうか…
タグつけ忘れたので再度。FaceRigの多重表示を利用し、普通のモデルと脚だけのモデルを同時表示した作例です。元モデルを改造しなくても良いので、アディショナルパーツ販売の可能性が見いだせるのではと(色々な問題もはらみますが)。今後色々なアプリで多重表示実装されることを願います。 #Live2D