//=time() ?>
@gussemedaisuki そりゃ天下の雪印ですからw ていうか歌手は本家呼べたのにキャラデザとアニメはなぜ本家に頼まなかったのかひょっとして表に出てないだけで頼んでたのか頼んでコレなのか謎は深まるばかりだとりあえずアイスモナカでも食べておちつけ^^
さすがにまずいと思ったのか(ぃゃ思ってないな)冊子には申し訳程度にセブンの大活躍イラストが^^ でも相手はキュラソ星人じゃないのねと見てたら3枚目にバャキーン;; これだから当時もの収集はやめられんw
#ドンブラザーズ
というわけで(個人的にいつしか一番の視聴モチベになってた)ヒトツ鬼のトリを飾るのは王様鬼!まぁ終盤に次回作のチラ見せ紹介は近年のスーパー戦隊では恒例行事だし・・・ぃゃやっぱりおかしいってw
#ウルトラQ怪獣選手権
実質ウルトラ怪獣第1号のマンモスフラワー・ジュランに一票〜「ケイブンシャ怪獣もの知り大百科」の3億5千万年前に栄えた学名ジュラノボータという他では見たことのない謎の学説w
観てたら描きたくなったのでイツツバンバラとセム…もといコブバンバラ楽描き〜本来はコブが2話だったそうですがこいつらは悪趣味極まる後続のミュータンロボットともちょっとコンセプトが違ってて生身の人間をばらして無理やり機械部分と組みあわせたような生理的に嫌ぁーな感じが琴線にくるのですw
@tsuna666_rf その青ベルトサナギマンに加えてイナズマンの各種NGタイプや手が間に合わずファントム兵士の爪つけたバンバはてきとーに載ってる写真の定番でしたわな;; それはそれとして過度な期待(誰の?)を反映してか初期はほんと驚くほど金かかってて特撮アクション番組としての充実感だけはすごくすごいw
ちょっと順番が前後したけど;;)トリガーに続いてデッカーでもやはり作品の印象を支配したのは元ネタオマージュキャラでした(私見w)映画寄せと味方IF展開も担ったテラフェイザー、相棒以外の要素を真逆にしてキャラを立てたハネジロー…そしてこれまたなぜ出なかったんやショー限定MG II Vちゃ〜んw
これも期待されてたダイナからの復活組はオマージュ系の新キャラに押されて新規造型のモンスアーガーと当時もの?のグレゴール人とゾンボーグ兵どまり…マントや服があちこちからの使い回しなのが^^ これまたショーで活躍したヌアザ星人は出番なし残念ッ