江南亜美子さんのプロフィール画像

江南亜美子さんのイラストまとめ


読んだり、読んだり、書いたり

フォロー数:257 フォロワー数:2818

塩田千春が、出身地の岸和田で開催中の、小規模な展覧会「永遠の糸」@マドカホール。地元の小学生たちによる「手紙」が、赤い毛糸のなかに留められてる。インスタレーションはこれひとつですが、塩田さんのこれまでの歩みを丁寧に追ったパネルあり。入場無料、(今のところ)開催中。

8 31

先日、「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」展@国立新美術館で、たまたま出展作家のひとり、小林エリカさんのギャラリートークを聞く。放射能とオリンピックをめぐる公的な「物語」に、個人の(とくに女性の)「物語」が接続される、構成の妙。全体でひとつの作品、というスタイル。(続く)

3 17

「数寄景 NEW VIEW」展、阪急うめだギャラリーへ(7/8まで)。宮永愛子狙いで行ってみたら、なかなか面白くてじっくり見た。若手ショーケースの趣き。水野里奈とか青山悟とか、淀川テクニックとか。 https://t.co/d6TC4rdpBd

1 7

ようやく「岡上淑子 沈黙の奇蹟」展@東京都庭園美術館へ。数年前に大阪のThe Third Gallery Ayaで見たインティメイトな雰囲気もよかったが、クラシカルな旧朝香宮邸での岡上作品は、いっそう謎めいて見えた。生来のセンスがばちばちの、絶妙な美とユーモア。庭園では思わぬ桜見物も!

3 42

クリスチャン・ボルタンスキー〈Lifetime〉展@国立国際は、充実の作品群が、ボルタンスキーの記憶や死生観やオブセッションの内側に深く潜行するような構成で。感情が揺すぶられた! ご本人の講演でも、アーティストは言葉で説明しすぎてはならないと言いつつ、大サービス。以下、少しメモ代わりに。

17 66

谷崎由依さん大澤聡さん(近畿大つながり)と、Tボーンステーキの夜。現代文学はどうあればいいか、これからなにを書くべきか、気負わずにまじめな話なんかもして。

1 22

むかしブリュッセルに展覧会を見に行った、ミヒャエル・ボレマンス。新作4点が銀座のギャラリー小柳で。マーク・マンダース(偽の新聞を台座に挟んだ立体作品とか)とシナジー起こして、不安感と抒情がせまる。これは植物の種? 24日までだそう。

6 10

これは尋常でなく素敵な本では…! ローベルト・ヴァルザーの詩とパウル・クレーの絵を、見開きにひとつずつ組合せて。『日々はひとつの響き ヴァルザー=クレー詩画集』(平凡社)。実世界では出会わなかった(1歳違いの)ふたり。ソンタグは早くからふたりの親和性を見抜いていたそう。(続く)

132 551

雪のかるく舞うなか、京都造形大の卒業制作展と合評会に。文芸表現学科では卒論や卒業制作(小説)を書籍化して、展示&販売も行なう。装丁は他学科の学生の作品を拝借。このコラボがなかなかいい。合評の雰囲気もあたたかく熱心だし、スペシャルイベント感あった!

6 18

金曜午後は、マームとジプシー「みえるわ」@WWWに。まず未映子に擬態するように髪を切った青柳さんの姿におどろき、衣装替えも舞台上という出づっぱりの緊張感にしびれ、とにかく青柳さんの体と声を通して聞く高濃度の言葉に震えた。怪物的な役者と演出家と作家の才能の結晶。大阪公演も楽しみ。

3 11