Haruka@Koris GAISMA& KRĀSASさんのプロフィール画像

Haruka@Koris GAISMA& KRĀSASさんのイラストまとめ


Ex-vocalist of Heterogeneous Andead/Latvija/Koris GAISMA un KRĀSAS/バルト三国・ラトビアの歌と踊りの祭典研究をしています/GODZILLA/Growl Vo.サポ承り中
heterogeneousandead.com

フォロー数:607 フォロワー数:855



Winds of plagueとかVulvodyniaとかもあるけれども、テクデス寄りでチョイス。
土星の輪は欠かせない。

3 12



自分としてはこれらをチョイス。
(メロデス系バンドやってる割にこれ以外のメロデスほぼ聴いたことがないことに気付きました…(汗))

4 25

英雄伝説 軌跡シリーズ「空の軌跡SC」「碧の軌跡」「閃の軌跡2」
非常に作り込まれたストーリーが魅力のRPGシリーズ、中でもこの3つが好きです。空SCは人間の成長に、碧は政治的な展開や時間と生についての深みに感銘を受ける。また閃2はバトルが純粋に楽しめる。
因みに碧は音楽も良いのが好感。

0 1

「討鬼伝 極」
狩ゲーの割にはストーリーがちゃんとしており、また明るい気分でやり込める。それぞれのミタマや武器との使い込みでいろいろと幅があるが各キャラ強みもいろいろあるので、程よいバランスの進み方で一人でも充分楽しめる。
餌やるとご機嫌になる天狐たんがとても可愛い…!(キュイー)

0 1

「Soul Sacrifice」
共闘ゲームではあるが、ストーリーが重く、人間の狂気(=魔物)が詰め込まれている点が秀逸。生贄か救済か、相棒を生贄にして殺し自身にその力を取り込まないといけない展開は胸糞悪かったが、やり進むにつれ、生贄で手が真っ黒に。魔法攻撃でなく制限数付物理攻撃なのがまた良い。

7 14

「勇者30」
30秒で世界を救うという、初見は「!?」という印象だったが、やってみると相当ハマる。高見沢俊彦が音楽に携わっており、わざと8ビットな映像と仰々しい程の音楽、ツッコミ満載のストーリーと、やり甲斐のある展開に溢れている。
結局称号全取得や3秒で世界を救う挑戦までしてしまった自分。

0 0

「オーディンスフィア」
2Dアクションで名高いヴァニラウェア、「朧村正」も好きだがストーリー的にはこちらの方が好き。北欧神話・指輪物語をベースにし、恋愛も含むものの基本的にはやり甲斐のあるアクション。HARDだと回避を交えないと絶対勝てないが、アクションゲームにしては全般的に親切設計。

0 1

「FF3」
新旧FFはやっているけれども一番最初にファミコンでプレイしたRPGということで何周もやり込んだ思い入れのある作品。ストーリーより単純にジョブや召喚等といったバトルが楽しい。
ラストのクリスタルタワー関連が鬼畜過ぎて発狂レベルだが、この理不尽さが当時は恍惚に近い魅力でもあった。

2 8

「Y's」
ストーリーにバトルと、バランスの取れたアクションRPG。8はグラフィック含め面白要素が多いけれども、意外にハードな操作を求められる7の方が好きです。主人公アドルが話さないのが実はとても良い。交代しながら技を使う戦闘スタイルは非常にテンポが良い。9もやりたい…。

0 1

「MYST」
断トツで大好きなシリーズ。93年等当時に制作されたものとは思えない美しいグラフィック。一人称視点で孤独に、難易度の高いパズルを解き続け脱出する…
ストーリーとグラフィックと音楽引っ包めると、MYSTⅢとⅣがオススメ。
好き嫌い分かれるが、一家一本美術帖として価値有りと思います。

0 4