//=time() ?>
4月3日のお題は海鳥。
クジラドリという海鳥がいるのをご存知ですか?
6種類いるミズナギドリ科クジラドリ属の海鳥の総称で、クジラの周りでも見かけるそうですが、クジラドリという名前の秘密はクチバシにあります。
なんと!↓続く
3月28日のお題は平安時代。
平安時代の漢和辞典「新撰字鏡」には見たこともない漢字がたくさんあり色々興味をひくのですが、魚偏に川という漢字が掲載されています。
その下に意味として「久知良」と書かれているので、おそらく平安時代のクジラの漢字だと思うのですが、↓続く
3月27日のお題はコロンビア。
1919年にコロンビアのバンクーバー島で捕獲されたメスのザトウクジラには驚くべき特徴がありました。
なんと!4フィート2インチにも及ぶ↓続く
3月21日のお題は黒子。
白と黒のコントラストが綺麗なイシイルカ。
体色の違いでイシイルカ型とリクゼンイルカ型に分かれますが、なんと、1963年に全身真っ黒のイシイルカが発見されました。胎児も吻の周りは白かったものの、他は真っ黒。親子でアルビノの逆のメラニズムの個体だったのでしょうか?
3月13日のお題は木槌。
ツチクジラを漢字で書くと「土鯨」?
いえいえ、和名のツチクジラは「槌鯨」と書きます。槌とは、今では殆ど見かけませんが、藁を叩いて柔らかくする道具のこと。↓続く
3月8日のお題は同姓同名。
ロシア語で「白い」を意味するбелый(べルーイ)に由来するベルーガ。
クジラが好きな人にベルーガと言えばもちろん「シロイルカ」を思いうかべると思いますが、魚類好きな人にベルーガと言えば思いうかべるのは「オオチョウザメ」かも。↓続く
福島県いわき市で発見されたクジラの化石、ジョウバンセタス・パシフィカスのキャラクターが出来ました。
標本はいわき市石炭・化石館に収蔵されてるので、モチーフは炭鉱夫。
石炭をうっとりしながら見てるキャラクターデザインです。
https://t.co/n0GkUTG1GO
目指せ!40キャラ✨
3月6日のお題は成長。
シャチの背ビレは鯨類No.1。
子供の時はオス・メスで背ビレの区別はつきませんが、性的成熟とともにオスの背ビレは長く・胸ビレも大きく成長していきます。
このように性別によって個体の形質が異なる現象のことを性的二形(セイテキニケイ)と言います。
#クジラ