//=time() ?>
30分で1作品描くみたいな事をしたいが、死ぬほどめんどくさがりなので3Dマネキンに適当なポーズを取らせて写し描きでそれっぽくできないかとおもったけど全然だめで結局大きく人体バランスを崩して再構築するみたいなことをしないといけない(そりゃそう)しそもそもこれだと余計に時間がか文字数
個人的な見解だけど絵は「それっぽく見えさえすればそれで成立する」のが一番良いところではないかと現時点では思っている、のでリアルに則した正確無比な形は無視して作ってます。無論リアルな基礎は大事だけどそれは後回しにして「描きたい」にすぐ取り組めるように考えた結果今のところこれになった
最近試している事。
どうも全体のバランスを取るのが苦手なので意識だけでも描画スペースにバランスを意識させる(というか意識をしなくても保てる)ように大まかなパーツごとにレイヤー分けした簡易な素体を変形で取りたいポーズっぽく配置してそこから初めてあたりを描くっていうやり方。