朝日新聞デジタル@金のデジモさんのプロフィール画像

朝日新聞デジタル@金のデジモさんのイラストまとめ


朝日新聞デジタルの【有料会員限定記事】をいち早くご案内。ここだけで読めるニュースを取りそろえてお待ちしてます。
会員登録は月980円から→t.asahi.com/uw4u
asahi.com

フォロー数:315 フォロワー数:2557

新幹線で声をかけてきた見知らぬ人 傍らで妻がおわびする理由とは【アーカイブ】https://t.co/26npGJb7FH

突然見知らぬ人に声をかけられたらどうしますか。
危険なことがあるかもしれませんが、ひょっとしたら認知症の人だったのかも。

ある男性の対応を目にした精神科医の松本一生さんの解説です。

4 2

最強のゴルゴ13通ライターが選ぶ裏・ベスト10 「奇跡」の1位は
https://t.co/qXhVdEDCRD

「最強のゴルゴ通ライター」成田智志さんに、従来の傑作選では取り上げられていなかった作品を「裏・ベスト10」として挙げてもらいました。すれっからしのゴルゴ通も必読のブックガイドです!

0 0

目が覚めたら妻は泣いていた コロナ禍で壊れた心、僕にできたことは
https://t.co/wLwjnQf904

「だめだね、こんなに弱くちゃ」。コロナ禍の生活で壊れた妻の心を何とかしたかった夫。その夫の行動が翌年、森山直太朗さんが発表した新曲のジャケットの絵につながりました。

2 4

「能力主義」は弊害か これからを生き抜くための才能を考える
https://t.co/rRzpNbPeee

日本でも唱えられて久しい「能力主義」。
寺子屋ネット福岡代表取締役の鳥羽和久さんは、「能力と人間性の評価は別物」と強調します。
これからを生きるために必要な能力とは何なのか、を考えます。

4 15

宇垣美里さん語る「進撃」の完結 印象的なダサいセリフ
https://t.co/QiCtj4Ox0w

ユミルが「お前…胸張って生きろよ」と声をかけるシーンが大好きだと話す宇垣さん。

現実の世界史の中で何度も繰り返されてきた、人間の争いの歴史とずるさそのものが描かれた物語だと思うようになったそうです。

5 13

「自分は平凡じゃない」 漫画村の運営者は記者に語った
https://t.co/wHWgzsx9u1

〈作業の連絡は主にLINEで行われていた。グループ名は「村住民の掟」〉

〈星野被告は収容施設内から、朝日新聞の電話取材に10回ほど応じている〉

2 1

人に言えない育児 救ってくれた「ぶっちゃけ、どう?」
https://t.co/k1Yn6vh1fy

「正直に書いたら確実に『やばい母親』認定だよな」

問診票を手に悩んでいたぽぽさん。保健師に正直に打ち明けると、意外な言葉が返ってきました。

2 5

透明人間、現る現る~未来はいつ? 理研の研究
https://t.co/hh1IG6dXBN

もし透明になれたら、何をやってしまいますか?
実は研究が進んでいます。

「メタマテリアルの殻に人が入れば、理論的には透明になれると思います」。ただ、殻の中には光が一切届かず、中の人からも何も見えません。

4 7

溺れてる人に「仕事終わったら助けます」と言えますか?
https://t.co/xtrSoFWjot

「コロナ落ち着いたら行きます」は残酷な言葉か。新型コロナウイルスの影響で経営が厳しい飲食店にかけられるこんな言葉に反応し、ツイートした人がいます。真意を取材しました。

17 20

【読まれています】アマビエのライバルか お告げの後消える予言獣「姫魚」
https://t.co/Kl1PP32XjU

疫病封じを託されたのは、アマビエだけではありません。江戸時代にさかのぼると、多彩なライバルがいたようです。当時の絵にも注目↓

135 239