//=time() ?>
ひたすらバランスが悪いから、色ラフで整えていくという地獄に入りました。下手に線で悩むより塗っちゃった方が迷いが消える。
……コミケ当選してたらマジで間に合うのか??
#いつか超つよつよ絵師になるので今のうちに推しませんか
フォロワー4桁5桁の人が、「ボクはよわよわ絵師。強くなりたいなぁ~(笑) 君は3桁?眼中に無かった、ざーこ❤️」って、3桁以下の人を煽るタグがあると聞いて
俺? 俺は3桁前半で煽られる側よ😇
あとは最近はやりの空気感(青色のあれね)。
これ何故やってるかっていうと、透明感の表現は勿論「左もみあげ」をどうやって後ろ髪より前にあると錯覚させるか、という観点。
明度を上げて「前」を表現するか
明度を下げて「前」を表現するか
って違い。
かみなし先生の絵で勝手に解説しちゃうけど、
効果の付け方ってパーツの立体感でどう考えるかなんよね。
頭蓋骨は丸いから、光源に対する階調変化が絶対あるのよね。そこでオーバーレイを重ねて丸みを表現するわけよ。
そういう立体表現は、オーバーレイが使いやすい。