takahashiさんのプロフィール画像

takahashiさんのイラストまとめ


ボードゲームが大好きです。よろしくお願いします。

フォロー数:5034 フォロワー数:5410

ヒューストン、イルカ発生!
アプリを使った正体隠匿。破壊工作をされている宇宙船内に紛れたイルカを探す。船長が修理を担当する3名を議論で決めてカードを伏せる。アプリで成功か失敗か発表があり、3つのモジュールの解放を目指す。イルカが紛れていれば船員は食べられ、隕石によっても人員が減る。

4 40

ダブルチップは繋がっていれば2枚分の得点になる。共通の盤面を使って1人でコネクト状態を作るのはなかなか大変なので時には協力ゲームのような連帯感でタイルを繋げることもあれば相手のコネクト状態を断ち切るように配置していくこともある。数字は1〜37だがプレイ人数分のタイルが最初に抜かれる。

1 11

コネクト37
数字を繋げて得点化。手番ではタイルを1枚引いて3枚の手札から1枚を場にプレイして自分の色のチップを乗せる。もしくはチップを手元で重ねてダブルチップ状態にする。これを繰り返して全員の手札がなくなったらゲーム終了。隣接した4つ以上の連番のタイルに乗っている自分のチップが得点。

4 39

ポイズン
大釜で薬を作るバースト系カードゲーム。手番では手札から3つの大釜の内1つにプレイ。同じ色の薬は1箇所にまとめるが緑のカードはどこにプレイしても良い。13を超えたら置かれたカードを全て引き取る。最終的に各色最も多く引き取った人以外はそれぞれ-1点。緑のカードは-2点。クニツィア作。

15 76

ストラベルト
変則ワーカープレイスメントで陣取りとエリアマジョリティ。ワーカーを派遣して駒や城壁の配置、お金やカードの獲得など7種類のアクションを行う。既に多くのワーカーが置かれているほど効果は強力に。3区角以下になったエリアは小決算で得点チップ獲得。チップとカードの総得点を競う。

3 39

ジプシーキング
湖を囲うエリアマジョリティ。1のタイル周囲にスタートプレイヤーから駒を配置。これを15まで行ったら第1ラウンド終了。湖の周囲に置いた駒の数を競って1位には魚の数だけ得点。また連続して隣接する駒数に応じて得点。第2ラウンドは15のタイルから降順で同じことを行い合計点を競う。

4 39

アリスガーデン
不思議の国のアリスがテーマのパズルゲーム。親はタイルの形状を1つ選んで袋から引き、プレイヤーの人数+1枚を並べる。順番に1つを獲得して個人ボードへ配置。これを繰り返して誰かが場のタイルを配置できなくなったらそのラウンドで終了。各タイルの得点様式に則って合計得点を競う。

6 41

オバケだぞ〜
メモリー要素のあるすごろく。手番ではサイコロを振り出目の数だけ進めてゴールを目指す。サイコロでおばけの目が出ると自分の駒におばけを被せる。次回の手番で再びおばけの目が出ればおばけ同士の位置を入れ替えることができる。誰かがゴールした時、ゴールした色のプレイヤーが勝利。

4 44

グラスロード
バッティングシステムとホイールによるリソース管理で個人ボードの発展。15枚のカードから全員が5枚選択。手番ではカードを1枚公開して他に選択した人が誰もいなかったら2つの効果を、いたら全員が効果を1つ適用。資源や土地タイルの獲得、建築など。4ラウンドの合計点を競う。ウヴェ作。

7 68

ウミガメの島
カメたちの周回レース。手番では7を超えない範囲で1つずつ3回までダイスを振って、出目の合計値×振った個数分カメを進める。ゴールに着くか過ぎれば得点カードを獲得。バーストするとスタートに戻される。着地点に相手のカメがいれば上に乗り、次の自分の手番まで連れて行ってもらえる。

8 32