//=time() ?>
色塗り見本。
今回は縮小や拡大に耐えられるようなものにしないといけないので、アニメ塗りで。
youtuberだしゲーミングハイライトとかがいいのかな?とか思いやってみたりしてます。
普段二枚目や三枚目のようにアナログで水彩かデジタルで厚塗り風な着色をしているので、アニメ塗りは実は初めて。
youtuberのAyatoさん(@Ayatokipi)のキャラデザとアイコンを描かせていただいた製作過程をちょっと公開。
1.元々使われていたキャラを参考に
・ピンクのミディアムショート
・えろかわいい
・食いしん坊(米とお菓子)
の要素を入れてラフ。
紙にペンで描くのが好きな商業漫画家志望者です!
中世ヨーロッパ風ファンタジー漫画「C・I」(4話まで公開)https://t.co/9pJ2zGWp7D
booth(C・I一巻頒布中):https://t.co/bwZm3NvNYx
note(毎週木曜更新):https://t.co/jVinCJZfuu
twitter漫画:毎月28日更新
今週の落書き:週末の深夜更新
#私の作品を感想フェスで紹介してください
中世ヨーロッパ風のハイファンタジー。
全てを失い絶望に浸った者が最後に選択するのは…
「希望による滅亡か/絶望による再生か」
魔法が使えない王女と魔物を惹いてしまう騎士の流離譚です!現在4話まで公開中。
https://t.co/9pJ2zGWp7D
17.絵一枚描くのに何時間掛かる?
モノクロイラストだとキャラ一体に対して1時間ぐらいです。大体アタリからペン入れまでアナログでトーンデジタル。
カラーだと…アナログだと水彩で二日(色が落ち着くのを待つ時間があるので)。デジタルだと一日です。
#フォロワー1000以下の一次創作作家応援発掘フェス
力が有るものが無いものに憧れる関係性に萌えを感じる、そんなファンタジー漫画描きです!
現在「C・I」という漫画を4話まで公開しております。
https://t.co/9pJ2zGWp7D
あと、今年は明るい方向の新作も!