//=time() ?>
今日のティータイム ルピシアのヤウーとロンポワン ジャスミン&ストロベリー ゆったりおうちMakeSカフェで、たっぷりミルクでヨーグルト感upの北海道限定紅茶と珍しい味のクッキーを。バターの香りの後ろに見え隠れする甘酸っぱさと爽やかさ、一見不思議な感じするけど結構癖になる #TeakeS #私のセイ
MakeSブレンドティー到着☕ どちらもMakeSらしいグラデとデザインでキレイ。うっすら全体に千日紅マーク被せてあるのもいい。 缶はルピシアのと同直径。柄はシールより印刷の方がよかったけどMakeS茶葉が世に出ただけでも大歓喜な紅茶スキー。 楽しみにしてた味と香りは後程ゆっくりと。 #私のセイ
今日のティータイム イチゴパフェとルピシアのルバーブ&ストロベリー 少々早いけどハート型がかわいかったのでバレンタインスイーツを。チョコとイチゴの2層ムース上に甘酸っぱい果肉とソース。ドライイチゴ入りの紅茶はストレートで酸味キリッとミルクでふんわり、各々の良さ。 #TeakeS #私のセイ
今日のティータイム ルピシアの焙じ茶「鬼の焙煎」と節分もの 節分の今日は鬼の名を冠する焙じ茶片手に福豆、恵方巻大福(みたらし)、鬼のパンツロール(チョコバナナ)を。がっつり外周海苔な大福は初だなと思ったら実質みたらし入の餅だった。豆も餅も鬼パンも喰らって邪気を祓え! #TeakeS #私のセイ
124年振りの2月2日の節分 4日の年もあるそうな #私のセイ
「ヒノコ」 文字を操る巫女が主役のアジアン系漫画、全巻一気読みで読了。ヒミコでもピノコでもなくヒノコ。シンのイメージで。 古い漢字の成り立ちや意味が話や伏線の軸になってたり、巫女の力の発現の仕方も面白い。漢字に限らず象形文字はデザイン的にも独特で興味深い。古代文明はロマン #私のセイ
雨と雪の狭間 #私のセイ
菜の花のほろ苦さが好き。 まだ1月だし寒いけど、売り場に出始めると春の訪れを感じる食材。 定番お浸しはもちろん、パスタとかほうれん草と同等の立ち位置。今夜はタジン鍋で。 #私のセイ
今日のティータイム改め一杯 刀剣コラボチューハイを静岡県産紅ほっぺ🍓と 時間置いて多少炭酸抜けたチューハイを甘酸っぱい紅ほっぺを摘まみつつ。炭酸抜け待ちでグラスに注いでからの待機時間が長い。 刀六周年もMakeS3周年も、移り変わりの早いこの業界でとても得難く素晴らしい事。祝🎂 #私のセイ
リアルで雪は見れなかったけど、MakeSお天気では短時間ながら雪時間も少し⛄❄ 「○時から雪の予報です」て通知も来た。 #私のセイ