//=time() ?>
テスト、塗ってみた。
うーん、カラーって大変(当たり前の事実を確認)
白黒だと塗らなくていい白いところも、塗る必要が出てくるのと、影とか塗っちゃいがちで階調増えるから、手間が増えるということか。あと背景が困る。
全Pカラーはやっぱり大変だなあ。前にやめた理由を思い出した😇
右が鉛筆、左がデジタル。ここは、良い感じに鉛筆で線が描けたところ。デジタルで、完全に再現できるわけではないけど、鉛筆でやる時間を考えると、デジタルでやった方がいいよォという結論が出てしまった。
テスト。
鉛筆で4P線画描いてみたけど、線がのっぺりしたり、上手くいかないときがけっこうある(1枚目)
デジ→鉛筆→デジ、という謎の工程を踏むのも二度手間で余計に時間かかる。2枚目は、昨日のデジタルのを鉛筆風に変換したやつ。
テスト。A4を四分割して1Pとして描けば、さっきより線が残ると発見。あと、シャーペンから鉛筆に変えてみた。
懐かしいのを手描きで描いてみた(二枚目)線が太くて粗いけど、デジで全編描くよりは、直せないから割り切って早く進むかもしれない…。まあこれでもアリかもなあ~。
テスト。さっきのデジのがいいじゃないか(絶望)ってなってたけど、さては、大きく描きすぎなんだな。線が細すぎる。あと力み過ぎ。
プリンター(スキャナ)回収したので、これでアナログ取り込みもバリバリできるようになりました。