//=time() ?>
あと他の記事での「あの『零士メーター』に意味はあるのか」というもの 田中圭一氏パロディのネタ(引用画像)ならまだしも、少なくとも今のデジタル化以前は航空機のコックピットなどにメーターがずらりと並んでて、パイロットはそれをザッピングしながら状況を把握してたので時代的にはありだと思う
唯一「これは失敗」がこのクリアファイル さぁどこが失敗だったでしょうか? (ちなみに製品が悪いのではなくてこの原稿内の問題)
#今までで作画カロリーMAXの作品上げようぜ
鉄道擬人化は主に外観デザインを服などに落とし込むけど、あくまでも個人の好みベースなので いろんな主張は自分の心の中と仲間内で済ませた方がいいと思う あと公式が関わると自由度はぐっと減るのでその辺りも含めてね
北条ふらわ と ひなもりよわら #北条ふらわ生誕祭
ちょっと前から右側のような口の表現が多く見られるようになってきたけど どこまでが唇でどこまでが口なのかときどき分からなくなるのは私だけだろうか……?
前回もですが今回もファン向けに作ったのであんまり実用性ないです
リリースはしましたが、たぶん反映まで少し時間かかるのでもう少し待っててください
#これを見た人はメイドをTLに放流しよう そういえばあんまりない
AIは表情の差分みたいな「同じ人の顔のバリエーション」が苦手だからやっぱり人間の絵描きの方がいいのだ! と言われるとそれが苦手な人間としては少し肩身が狭いのだ(画像はあんま関係ない)