//=time() ?>
タイムラプス。 今回も Adobe Fresco の混合ブラシ(モネ)で主線から塗りまでぜんぶ描きました。細い睫毛から青空までこれ1本。2枚目の絵なので手になじんできましたね。
よしさん @yoshi_ys_ys 、わたしは iPad の MediBang では、Gペンで描いていますよー。塗りに使う道具は都度かわります。
これくらいまで画面を拡大して線を引いてます。
@dwl_kent CGですので画素数の大きいキャンバスを作ってズーム表示した状態で普通に線を引くと、最後に画像サイズを縮小したときなめらかで細い線になります。
たぶんそうやって描いてるんだろうと思っていちど真似してみたのがこちらでした。結果、細くなりすぎたのでだいぶ線を重ねて太くしちゃいましたけど。
ひょえー、これ完全に勘違いでした。
わたしの右手絵の手癖は人物が左下から生えてくるのであって、左手で描いたら右下から生える絵になってました。
脳が完全にだまされてるな・・。
個人的に使用頻度が高いのは以上です。
あとは iOS版のメディバンも汎用的でよいと思いますが、ピンとは来なくてあまりメインではつかってません(下記絵とあと2、3枚)。
定番の Procreate というのもありますが、私は使いこなせませんので、ここでは紹介いたしません。
その3:pixiv Sketch
KENTさんには言わずとしれたピクスケ。iOS版ピクスケの鉛筆ツールもむちゃくちゃ描きやすいと思いますが、これを使っていると「ピクスケで描いた絵」に見えちゃうのが難点かも 😅 現に私がそうなってますね・・。でも楽しい!
https://t.co/eam6rMFsEF