//=time() ?>
炎をつくる(1)
風邪で外出できないので自由研究をしていました.今日はろうそくの炎のようなものを作ります.連投ですがお付き合いください.
炎の構造によると炎は大きく炎心,内炎,外炎から成り,発光しているのは内炎と外炎だそうです.(画像はWikipediaより)
#Shade3D
1年前,2年前の自分の投稿を表示してくれる某システムで橙が表示されていました.なす天式橙をいじっていたのももう2年も前なんだな.橙は僕のCG製作への考え方を変えてくれた作品なので,本当に思い出深い.
進捗: 腕飾りとリボンの三角化解除,SDS対応.
せっかくなのでワイヤフレームなしのやつも.干渉とか厚み付けとか,することはたくさんあるけれど,良い感じになめらかにはなっています.
進捗: スカートとフリルの三角化解除,SDS対応.
いろいろ積み残していることはありますが、三角化解除を優先して進めています.
#Shade3D
先にUVを作らないといけなくて,見た目の進捗が殆どなかったのでお茶を濁す.本体は羽根の厚みを作っています.
作業完了したところから面を裏返しているので,法線の色が違うのはここは調整が終わったという目印です.
#Shade3D