ちちもさんのプロフィール画像

ちちもさんのイラストまとめ


気のおもむくままに。
chichimo.net/?utm_source=X

フォロー数:205 フォロワー数:80

米国人の世代ごとの頭の中のブランド勢力図の可視化。

18~34歳:PlayStation、Amazon、Target...
35~54歳:Apple、Amazon、Netflix...
55~64歳:Amazon、TOYOTA、Apple...

親密度が高いブランドは、S&P500/Fortune500企業と比べて、直近9年の利益増加率が著しく大きい。
https://t.co/ImvGA89SCm

0 0

スプラトゥーンのヒューマン型の初期アイデアイラスト。イカはイカ、ヒトはヒトでいいという素朴な気付きで、散らばっていたアイデアを整理でき、開発スピードがアップした。言葉とか概念の気付きってめちゃ重要。大きな柱ができたあとは何を入れても収まりやすかった。

https://t.co/4XAiiGYjgE

0 0

TikTok前身の動画編集アプリhttps://t.co/kw9Mtqd3rXが、500DL/日の10ヶ月の低迷期間を抜け出し、ユーザー数を爆発的に伸ばし、2ヶ月でAppStore1位になったきっかけが衝撃的。

「生成される動画にロゴとユーザー名を入れる」

たったこれだけ。デザインで世界が変わる。

https://t.co/wEaaWYdDyU

0 1

McKinseyが出したインダストリー4.0活用イメージ。小ロットで自由度高い製品〜大量&生産方式が固定の製品と、規模x自由度で3つに分類しデジタル化(4.0化)の具体例を示している。必要な部品をロボが運んでくれたり、スキャナによる早期エラー検出などアイデアが詰まってる。

https://t.co/2jgFyxuNdq

0 0

Wikipedia 寄付金のレポート

・北米 約55億円、EUが 約29億円とデカイ。
・年々寄付額が増加、FY16は約91億円集めた。
・約75%がバナー表示2回以内で寄付。
・バナーのABテストでは、国名を入れた序文、下線、コーヒー1杯分ってのが効いてる。

壺売りトークは世界的w

https://t.co/XMvDWURpeH

0 0

ソフトバンクGがブラジルのECマデイラマデイラに120億円のラウンドをリード。Owlerでは200億円の売上。ブラジルへのVC資金投下が加速している。今年も去年を超える予想。ブラジルがアツい。

https://t.co/isPDeRmdqG

0 2

2019年の家計調査。2人以上の家計の消費支出に占める割合は、食料 28%, 交通・通信 14.6% が多い。単身だと食料に住居が比肩する。

フードデリバリー、人工肉、自動運転、ライド/ルームシェアがなぜそこまで評価されるのか、どの支出をどうAIでアップデートするのかが論点。

https://t.co/3kUoSuEAOb

0 1

アプリUX改善の全体像は分かったけど、結局 何をどうしたらいいの? → 「マイクロインタラクション」

どれだけ設計が良くても、クソな細部を集合させれば、全体はクソになる。

配車アプリを17時以降 職場で開いた時「ご帰宅ですか?」と出せるかどうかが勝敗を分ける。

https://t.co/WKbjTzYmUg

0 1

柳井正さんに大きな影響を与えた「プロフェッショナルマネジャー」

経営とは始めから積み上げていくものではなく、終わりから逆算するもので、それによって全く新しい方法や変革が起こせるのである、という考え方が骨身に沁みている経営者は多くないのでは?と言っていた。

https://t.co/DXKpHamEQP

0 0

DINER ダイナー 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版 527円
まだ続いてる。
https://t.co/mE5n7B41CV

0 0