//=time() ?>
トム
トムキャット(雄猫)に、動きやすいスニーカー、発火の光に耐えるゴーグル、動きを妨げないチョッキ型防具、動きやすいアーミータイツとキャラ特性からデザインが決まっていくパターン
懐中電灯に巻き付けた影を鞭にするのを想定してたんですがやんなかったですね…アタッカーじゃなかったし
アンジでは「サモン・ヒーロー」として、灯が救いを求めた時に「状況を打破する事が出来る強い存在」として召喚される
探していた姉と巡り会えたと思ったのもつかの間、この姉は自分が作り上げた虚像でしか無いのだと、灯は辛い現実を受け入れるのでした
※塗るのが苦手なんで青ですが設定上黒髪です
「剣の達人」というよりは感覚が研ぎ澄まされたモンスターで、戦場での位置取りや体捌きで何もかもを味方につけて武器にする
原作ラノベは校舎が舞台なので、机や椅子を駆使しての大立ち回りが映画の見せ場
イバラシティのPC、四辺・絆が映画で演じた、デスゲームラノベの敵役・バトロワの桐山ポジの少女です
セーラー服に、作中で得たトレンチコートと日本刀、スパッツは絆が演じる時にお色気NGだった為に足されたもので、ラノベ版は素足、コミカライズ(絆曰くかなりエロ)版はストッキングという設定
異能が腐食耐性(チタン由来)なので気軽にものを舐めるなんて設定も密かに考えてましたが、活かす機会は無いよね……でも舌出しカットは多め
「ペロッ…これは青酸カリ!」
片目隠すのは普通は設定仕込むものですが、これも特になーんも無いっていう(そのうち生えるかも)
モチーフにチタン合金があって、髪の毛は銀をベースに結構スゴイ色まで染まります(故に月虹・瞳の色も可変)
PLがライブのひとつも行ってないおかげで音楽好き設定は酒クズ属性に塗りつぶされた感ありますね?
メナ子はバンギャイメージで作ってて、シャツ垂らしてるのとかはKOFの庵とかそんなん由来で、あとはヘブバンに結構引っ張られた感じ
縞ニーソとブーツは手癖ですね
胸が大きいのは暫く胸のつつましいキャラしかやってなかったので、外人設定だしとりあえず盛っておくかみたいな安直さでした
なんかドルアーガの塔と混同してたみたい…
シャツ巻きスカートの由来は不明ですがシャツ巻きスカート&レギンスが変化してガータースパッツに
下着付けてるカットもありますが、設定ではトレカサイズの白いニップレス付けてます
ブーツは手癖、手袋はこれも死に設定化したサブクラスのシーフから
おSolaのレア立ち絵では袖にオバケくっついてるのもありましたが、現デザインでは袖を伸ばし切っても何もくっついてません(ついでに金目の時の性格も今は超陽キャなので今は没絵
ランタンは呪具としてオバケならこれだよなとタクティクスオウガのゴーストから…あれ? ゴーストランタン持ってない
元はキャンセルになったTRPG立ち絵依頼でして
現代・吸血鬼の力の侵食・元気少女みたいなお題でした
髪の毛がツートンなのは半分侵食受けてる感じで、初期ラフでは瞳と皮膚もなんかそんな感じ
不思議な形のコートは頭・肩・袖がシーツオバケになるように、裾のレースはクモの巣デザインが元です