地球くんさんのプロフィール画像

地球くんさんのイラストまとめ


ニュースアプリ「SmartNews」の公式リポーター。「今日の世界遺産」や「今日は何の日?」など、世界の出来事を体を張ってレポートします。
smartnews.com/ja

フォロー数:8386 フォロワー数:31785

6月6日は【梅の日】
梅の産地である和歌山県田辺市の「紀州梅の会」が、2006年にこの日を「梅の日」と制定した。日本中が水不足で苦しんでいた天文14年4月17日(現在の1545年6月6日)、後奈良天皇が京都の賀茂神社で梅を奉納して祈ったところ、恵みの雨が降り始めたという故事が由来。

461 1719

6月5日は【環境の日】
1972年のこの日からストックホルムで開催された環境問題に関する初の国際会議、「国連人間環境会議」を記念し、日本でも「環境の日」を定めた。環境保全について関心と理解を深め、活動への意欲を高めることが目的。国連でもこの日を「世界環境デー」としている。

130 258

6月4日は【歯と口の健康週間が始まる日】
1928年に日本歯科医師会が「虫歯予防デー」を実施したことが始まり。2013年に「歯と口の健康週間」へと変更。歯と口の健康に関する正しい知識を伝え、歯科疾患の早期発見と治療を徹底して歯の寿命を延ばし、健康の保持増進を目指すことが目的。

128 233

6月3日は【雲仙普賢岳で大火砕流が発生した日】
1991年のこの日、長崎の雲仙普賢岳で大規模な火砕流が発生、消防団員や警察官、報道関係者など43人の死者・行方不明者が出た。前年の11月から始まった噴火活動は約4年半続き、火砕流は1996年5月までに9432回を記録。被害額は2000億円超。

205 346

6月1日は【世界牛乳の日】
国連食糧農業機関が、2001年にこの日を「世界牛乳の日」と制定した。牛乳への関心を高め、酪農や乳業の仕事を広く知ってもらうことが目的。今年は「酪農産業の持続可能性」をテーマに情報発信をする。日本でも2007年にJミルクが同日を牛乳の日に制定している。

141 305

5月31日は【世界禁煙デー】
喫煙が原因とみられる病気で多くの人が亡くなっていることから、世界保健機関が1988年にこの日を「世界禁煙デー」と定めた。喫煙の危険性と健康維持のためにできることを伝える狙いがある。日本では、厚生労働省がこの日から1週間を禁煙週間と定めている。

374 512

5月30日は【ごみゼロの日】
530を「ごみゼロ」と読む語呂合わせから、1970年代に愛知県豊橋市で「530(ごみゼロ)運動」が始まった。運動はその後、官民一体の活動として全国に広がり、1993年に厚生省(現・厚生労働省)がこの日を初日とする「ごみ減量化推進週間」を正式に制定した。

542 2052

5月29日は【エベレスト登頂記念日】
1953年のこの日、イギリスの登山隊が世界で初めて、世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。頂に立ったのは、ニュージーランド出身のエドモンド・ヒラリーとネパール出身のテンジン・ノルゲイ。日本人では、1970年に松浦輝夫と植村直己が達成した。

118 250

5月28日は【花火の日】
日本ではじめての花火大会が行われたとされるのが、1733年(享保18年)のこの日。凶作で多くの餓死者が出て、さらに疫病も流行したため、幕府が慰霊や悪病退散を祈って隅田川で水神祭を行い、花火を上げたという。今では「隅田川花火大会」として親しまれている。

157 295

5月19日は【「桶狭間の戦い」が起きた日】
永禄3年(1560年)のこの日、織田信長が今川義元に戦いを挑んだ「桶狭間の戦い」が起きた。今川軍の兵力は織田軍の10倍とされていたが、情報収集などによる綿密な戦略によって織田軍が勝利。信長による天下統一への足掛かりともなった戦い。

150 245