知財図鑑さんのプロフィール画像

知財図鑑さんのイラストまとめ


知財図鑑は、知財と事業をマッチングさせるイノベーティブ・メディアです。クリエイターの視点でテクノロジーをわかりやすく解説し、未来を「妄想」することで活用の可能性を提案しています。🆕1月16日日経BPより書籍『妄想と具現』刊行📗→ amazon.co.jp/dp/4296201557
chizaizukan.com

フォロー数:316 フォロワー数:4797

の【妄想⚡️プロジェクト】
個人の生体情報を一括登録できる「SAVE ALL BOX」

未来には、指紋や表情などあらゆる生体データでガジェット操作やデータの引き出しが可能となる。呼気・眼球・表情・指紋などの生体データを登録。あらゆる事務手続きのDX化が可能となる。https://t.co/5uPiI9gnuG

1 3

【妄想⚡️】プロジェクト
満員のダンスフロアが自室に出現する「Emerge DISCO」
VRゴーグルを装着し、超音波で触覚フィールドを創出する「Emerge Wave-1」を壁や床に敷き詰めれば、ライブモッシュの肌感を超音波で再現した、遠隔から感じるエンターテインメントとなるだろう。 https://t.co/0NqYYONQpQ

1 3

⚡️未来を実装する越境クリエイター集団「Konel」が、クリエイティブに働くための指針となる内部マニフェストを公開しました。

日々の業務とクリエイティビティを共に充実させてチームを作ることに興味がある方は、ぜひ一読してみてください👥💭

https://t.co/fzNDyNK8tW

2 8

図鑑の世界に入り込む体験型デジタルミュージアム「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO」が開業!

図鑑の中でしか見ることのできなかった生き物たちに出会うことができたり、かつてない没入感のある空間となっています。

https://t.co/DJhWF74E20

0 3

微生物の潜在能力を引き出して食品や生分解性プラスチックなど有価物を安定的に大量生産する「固体培養技術」。今まで農産物のなかで利用しづらかった茎、根、葉っぱ、皮なども、全て余すところなく利用した食卓の風景が生まれるかもしれない。
https://t.co/juHke1YYPK

0 1

Salt Chipと市販のポテトチップスを組み合わせれば、ヘルシーで塩味も濃い、新しい食体験ができるだろう。
https://t.co/6COSQgz1KA

1 3

人工皮膚を形成するファインファイバー技術を応用すれば、手軽に便座をコーディングできる『肌便座』がつくれるかもしれない。
https://t.co/W4G7KR0oZ1

1 1

妄想💭『「プロセスの重さ」を体感するボール』
労力・石油・時間や、排出したCO2などの総合的な重みを手のひらで体感できるトレーサブルボール。トレーサビリティが担保される時代では、プロセスを加味した上で買うものを選択できるようになるだろう。
https://t.co/oj2582hugz

1 2

妄想💭『魔法の茶の間』
popIn Aladdinで呼び出し先を「実家」に設定すると、それまで映画や音楽ライブが流れていたリビングの壁に、遠方の茶の間にいる祖父母の姿がリアルタイムで現れる。お互いの健康状態を知ることもでき、魔法のような団欒のひと時を過ごせるだろう。
https://t.co/miBHbkVYb0

1 1

妄想💭『ポイ捨て奨励スポット』
PETaseの分解技術をゴミ箱として活用できるスポットを作り、公園など公共の場にオブジェのように設置してはどうだろうか?罪悪感なく“ポイ捨て”ができるうえ、ゴミが分解されていく様子が見えることで環境問題に対する意識も高まるはずだ。
https://t.co/rycqOCt6FE

2 3