イラストレザーちょびさんのプロフィール画像

イラストレザーちょびさんのイラストまとめ


猫とか犬が好き/写真から似顔絵イラストを描いて🎨染める🌈特別なイラストレザー作ります/目標は売上で保護猫と暮らすこと/Illust Leather Chobi/ LINE→line.me/ti/p/@chobi_cr…
creema.jp/creator/376544…

フォロー数:113 フォロワー数:149

今日は です。フランスでは新しい香水が毎年10月1日頃に発売されます。香水が歴史に登場したのは、紀元前3000年頃のメソポタミアや古代エジプト時代まで遡ります。また、遠い昔は黄金と同じくらい効果で神聖な献上物だったそうです。香水は奥が深そうです。

1 3

今日は です。猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除することから養蚕(ようさん)の縁起物、養蚕の衰退後は商売繁盛の縁起物とされています。右手を挙げた招き猫はお金や福を呼び、左手だと人を招くとされています。招き猫を見つけたらどっちか見ると面白いかも?

2 3

今日は です。現在、海外旅行は難しい状況ですが、国内旅行はGoToキャンペーンがあるため、工夫次第ではいろいろな場所に行けそうですね。行きたいところの情報を調べるだけでも楽しいと思います。地球儀でランダムに場所を決めてみますか…?

0 3

今日は です。秋の彼岸の中日でもあり、祖先をうやまい、なくなった人をしのぶことを趣旨としています。二十四節気の一つの秋分は、昼と夜の長さが同じになる日とされていますが、実際は昼の方が若干長いそうです。涼しくなってきましたので、体調にお気をつけて。

0 3

今日は です。そして でもあります。海老は長いひげを持っていて腰の曲がった姿が凛とした老人の相に似ていることから長寿の象徴とされています。目玉が出ているため「お目出たい」縁起の良い食べ物となっています。イラストの海老は強そうです…。

1 3

今日は です。お手玉は、布袋に小豆や米、ジュズダマの実などを入れて作られています。昔は小石を使って遊んでいたことから「石なご」とも呼ばれます。お手玉は日本の印象がありますが、欧州の遊牧民が袋に粒状のものを入れて遊んだことが始まりだそう。

0 2

今日は です。かいわれ大根は発芽直後の芽と茎を食用とするスプラウト食材です。スプラウト(Sprout)とは、主に穀類・盗塁・野菜の種子を発芽させた新芽で新芽野菜ともいいます。大根やブロッコリー、豆類がスプラウトに使われます。

0 2

今日は です。料理を意味するクチーナ(cucina)の語呂合わせが由来です。イタリア料理といえば、よくオリーブオイルやトマトが使われているイメージですが、これはナポリなどの南イタリアの特長で、北イタリアではバターや生クリームの料理が多いそうです。

1 4

今日は です。1954年(昭和29年)の今日、の日本中央競馬会(JRA)が農林省の監督の下発足しました。それまでは国営競馬でしたが、これにより民営競馬がスタートしました。なんと競走馬は時速60kmで走ることができ、単距離レースになると時速72kmにもなるのだとか。

1 3

今日は です。2002年まで#敬老の日 でしたが日付が変更になったため老人の日になりました。特に祝日という事ではないのですが、以前の敬老の日を記念として残すために制定されました。心身ともに健康で、常に柔軟な考え方が出来るような歳の重ね方をしたいです。

3 5