ロボさんのプロフィール画像

ロボさんのイラストまとめ


電子機器依存症のサイクリストです。ニコニコ生放送で自転車旅行配信をしています。いました。過去の配信動画等→ tinyurl.com/8mgs2w9

最近3Dプリンタに没頭してます。自作した日用品をメルカリに出品中。 mercari.com/jp/u/933417033/ データはThingiverseで無償公開。
thingiverse.com/cybercyclist/d…

フォロー数:505 フォロワー数:1883

先月の自転車旅行でも使った割りばしハンガー(改良版)をメルカリに出品。主にキャンプ用途を想定してます。
・どこでも入手可能な割りばしでハンガー組み立て
・フック構造によりロープ上に固定されるので、傾いたロープや強風下でも使える
・本体は手の平に握りこめるサイズ
https://t.co/Bol3yWg1ZL

0 13

コロナの影響でお店で釣り銭をトレー経由で渡すのが一般的になってるけど、特に革製のものは硬貨が張り付いて取りづらいことがあるので、レジによくある硬貨用のくぼみをヒントに「置いたまま上からつかみ取りやすいコイントレー」を作成。 https://t.co/DrK3Qvnape

2 10

エクストルーダにベースパーツを強力両面テープで貼り付けて、カバーパーツはチューブの抜き差し時に外す仕組み。パーツ間のスナップフィットは別モデルの設計時に思いついた作り付け板バネ構造。(うちの印刷設定では)ちょうど良いフィット具合。

0 1

自転車にダミーじゃないAirTagを付けるとしても、ダミーを一緒に沢山付ければ取り外しを妨害できそう。

2 7

「ホチキスで固定する百均メッシュパネル収納」(3Dプリンタ製パーツ)を改良。メッシュパネルの外枠フレームを支える部分を、直接はめ込み式から板バネのカバー(こういう構造はどう呼ぶべき?)で押さえる方式に変更することで、フレーム直径に依存しないデザインに。 https://t.co/DvEvoliieK

0 13

飲食店のコロナ対策仕切りにマスク掛けが付いていれば卓上に転がさなくて済むと思い、3Dプリンタでいくつか作成。PLAで印刷してドライヤーで熱して90度曲げて、「はがせる両面テープ」で貼り付け。溝を付けることで曲げ方向を制御してます。 https://t.co/GB41nrkXrm

2 16

3Dプリンタネタ。喫茶店に多い一人席の小さなテーブル(写真のよりも小さいやつ)に取り付けるくず入れを考案。テーブル天板の下にスライド式のホルダーをヒモで固定して、別パーツのくず入れをはめこむ方式。天板と色を合わせれば目立たずに済むと思う。

1 10

眩惑防止フードは光軸円錐の上方向だけ水平にカットするようにFusion360上で設計し、3Dプリンタ(UP BOX/Adventurer3)で出力。百均アルミテープで内張り。付け外しはワンタッチです。3DデータをThingiverseに公開しました。https://t.co/HyAK8iQ6zk

6 23

2年前に作りかけていた3Dプリンタ製のイワタニジュニアバーナー用嵩上げパーツ(+0.8mm)が完成。ただし「一般のボンベを使うと高さが合わず足が浮いてガタつく(純正ボンベは問題ないはず)」症状が一般的なのかどうか調べても分からないので未アップロード。現行モデルは問題ないのかな。

1 8