//=time() ?>
シロマサ作品のイケメンって 甘いマスクの優しげな王子様ぽい感じが多い感じはするけど お人形みたいであんまり熱を感じない‥ 代わりに草臥れたおじさんとかイキイキしている これは兵庫県警本部の科捜研のオタクくん
描き文字含めて画面の一部なのと 90年代流行った陰影のシャカシャカした線と効果線だけど どっちも集中線も兼ねてて 画面の視線誘導してるのが見てて気持ちいい
士郎正宗のドミニオンCは めっちゃネイティブで最初に読んだ時に感動した 大阪の出版社ならではと思う すごく読みやすかった あとノリが関西 飴ちゃん持ち歩いてるヒロイン 擬音の多い会話 歩道橋に感じる三宮感
士郎正宗展 まだアナログが主流だった時代に この玉虫色の光の入れ方どうしてたんだろう‥って思ってたけど やっぱり発色はカラーインクかな‥ あとトナーが乗るトーンフイルム売ってたのだけど カラーコピー機で使うという発想がなかった 店頭でもカラーコピー機あったけど一枚500円はしてたと思う
シンギュラリティ ずっと技術的にCGぽいけど違うなぁ‥ ‥ってのの謎が解けて良かった
#tegaki_dt
素振り‥
#1bitpencil https://t.co/m95UhrYCuO