//=time() ?>
#いい銃の日
果たしてS18-1000を「銃」と呼べるか微妙ですが、カレー撤退当時に鬼神の如く暴れまわったベッカーを貼りましょう。装備しているのがⅡ号C型(未改修初期型)陸戦ストライカーです。
Kohlmann with the 15cm sIG 33 with Kruck providing help. Kohlmann's backpack, the 15cm sIG 33 L/11 auf Traggestell Panzerbeine III/IV (Selbstfahr,) was originally designed for PzBeine III use, but was found effective for the PzBeine IV as well, thus gained the III/IV designation.
頼れる上級曹長陸戦ウィッチのクルック。キュンメルにとって頼もしいベテラン下士官だが、かなり色っぽい。
Oberfeldwebel Kruck is a dependable NCO tank witch that Kümmel can rely upon. This very sexy master sergeant has a knack for masquerading and dancing.
今月の獅子の魔女のカレンダーはかもたまさん@camotamang によるキュンメルとクルシンスキーをお届けします〜
いやー、どんなシチュエーションなのか想像するのが楽しい一枚ですね!
ウィッチの足を異空間へと退避させることでストライカーユニットをよりコンパクトにまとめ、エネルギー変換効率を高め、運用者のストレスを減らしたのが宮藤理論ですが、宮藤理論導入以前の陸戦ストライカー例を考えてみました。こちらはカールスラントのⅢ号装甲脚D型です。いかがでしょう。