太宰治検定─太宰治「思ひ出」の蔵さんのプロフィール画像

太宰治検定─太宰治「思ひ出」の蔵さんのイラストまとめ


太宰治検定事務局
dazaikentei.com/information/in…

─太宰治「思ひ出」の蔵
大正5年、太宰治が幼少の頃”母”と慕った叔母キヱの一家が、太宰の生家である金木の津島家から分家した際に建てられました。平成26年8月に再築。
facebook.com/dazaikentei/

フォロー数:2410 フォロワー数:2245

「ミニ太宰治検定」が始まったのでアイコン、変えてみました。
「ミニ太宰治検定」の非売品ステッカーは、各施設で絵柄と太宰治の言葉がことなり、お手持ちのスマホケースに入る位のサイズです📱✨
気軽に太宰治作品に触れながら、津軽を旅してみて下さい (委員)

1 3

🌸祝🌸【太宰治生誕110年】
特別企画
🔳ミニ太宰治検定🔳
令和元年5月1日より実施
検定開催場所 青森県

観光案内所「龍飛館」・「津軽」の像記念館・斜陽館・疎開の家(旧津島家新座敷)・ふうから文学館・太宰治まなびの家・太宰治「思ひ出」の蔵
主催:太宰治検定実行委員会

1 1

こちらこそ大変楽しく読ませて頂きました。 初回は朗読家の原さまとご一緒させて頂き、お店の太宰棚でこの絵馬(絵馬…!?)を見たとき「あっ 噂以上に本格的…」と思いました。
お店の前の桜は鎮守さまですね。 また伺います!ありがとう御座います。

0 4

「散らず、散らずみ。」
「いや、散りず、散りずみ。」
「ちがいます。散りみ、散り、みず。」
みんな笑った。
太宰治『春昼』

日本全国本日はお花見日和でした。
昼間の桜と、先ほどの夜桜。 (委員)

0 16

ネットプリント版の太宰治検定は、五所川原で採点をしており合格者には太宰治検定合格認定証を発送しています。
https://t.co/oZPLvI0Lkm
検定問題作成時、息抜きがてら思いつきで『書き置き太宰』をした時、席に戻ってきたらアンサーソング的なものが返ってきてたひとこま… (委員)

14 47

昭和19年5月14日
太宰治 小説「津軽」の旅

観瀾山で花見。その後、蝦田旅館へ移動。
Sさん宅で疾風怒濤の接待を受ける。
N君宅泊(5月14日~16 日まで)。

2 5

【多数応募の際は抽選】〆切は、9/2です。
太宰治作品朗読会 第65回 出演:木村綾子 朗読作品:「リイズ」「チャンス」|太宰治文学サロン|三鷹市芸術文化振興財団 http://t.co/JfJL5p9XFc

1 1

【太宰治検定】お伽草紙編実施会場につきまして
●青森会場『立佞武多の館』 http://t.co/akQdtkFlhm
●三鷹会場『三鷹ネットワーク大学』 http://t.co/u7YNw8DDFb
詳細はHPよりご確認下さい。

0 0