歯科のための一問一答さんのプロフィール画像

歯科のための一問一答さんのイラストまとめ


歯科の知識をできるだけわかりやすく発信。さらに知識を深めたい人、過去のバックナンバーはこちら↓歯科医療従事者のためのmedista〜メディスタ〜↓
medista.tips

フォロー数:3355 フォロワー数:28377

☆DNAウィルスの覚え方☆

ダンナはさとうみずあびた

ダンナ →DNA
さ →サイトメガロウィルス
とう →痘瘡
水 →水痘帯状疱疹ウィルス
あ →アデノウィルス
び →B型肝炎ウィルス
た →単純ヘルペスウィルス

42 442

【クラウン(被せ物)の種類】

31 297

【舌の神経支配】
舌前 2/3の味覚→鼓索神経
舌前 2/3の知覚→舌神経
舌後方 1/3の味覚と知覚→舌咽神経
舌の運動→舌下神経

22 218

去年の国試に出てますね!
マルチブラケットは皆さん普段よくみるアレです。実際にもかなり頻度高いです!

利点
・正確に歯の移動ができる
・3次元的に移動できる
・たくさんの歯を同時に移動できる

欠点
・疼痛、違和感大きい
・操作は熟練を要する
・治療中に外れたりもよくする

25 161

【組織標本染色法の覚え方】

マグロをケチって最近ではグラム買い

マグロ → 真菌 グロコット染色
ケチ → 結核 チールネルゼン染色
最近 → 一般細菌 
グラム → グラム染色

15 160

【口腔乾燥を起こす代表薬の覚え方】

ジジイのアトピー

ジ →ジアゼパム
ジ →ジフェンヒドラミン
イ →イミプラミン

アトピー →アトロピン

36 393

間違えやすい歯肉の異常をまとめました。もう一度チェック!

30 332

【第28回歯科衛生士国家試験出題予想12】
心臓の循環経路は必ず覚えておきましょう。血液の流れがわかっていれば、血栓ができた部位によってどこに梗塞が起きるか予想できたり、他にも応用できます。

肺静脈で血栓→全身(脳など)に梗塞

大静脈で血栓→心臓、肺に梗塞

39 403