きむらけいさんのプロフィール画像

きむらけいさんのイラストまとめ


SEですが、自己紹介する際は(かなり広い意味での)「ソフトウェアプログラマー」です。なお発言は会社とは無関係です。 ブログ : dotnsf.blog.jp
mydoodles.yellowmix.net/view?id=626106…

フォロー数:1155 フォロワー数:1377

これもコロナの影響だと思うけど、この1年でタバコを吸ってる人に加えて、酔っぱらいを見る機会がかなり減った気がする。居酒屋に全然行ってないのが原因かもしれないが、逆にいえば酔っぱらいは居酒屋以外ではもう目にしない人種になってしまったのか。千鳥足レベルの酔っぱらいは既に絶滅危惧種?

0 0

レーシック手術をしてから眼鏡をかける機会がなくなった。 このコロナ禍で外出時のマスク着用がほぼ必須となる中、眼鏡の曇りも絡まりも意識しなくていいのは想定外の大きなメリットだったと思う

1 8

僕に年賀状を送っていただいた皆様へ:

返答のハガキ、今さっき出たところですっ! Φ(.. ;

0 0

経験者はわかると思うけど、家族の手術に立ち会うと「立会者への説明」という名の罰ゲームが待っている。自分の場合は部屋に入るとモノがゴロンと転がっていて、執刀医がそれを手に沿って切り開いて説明して・・・というやつ。おかげでここ一週間ほどベジタリアンになりました。。モツはまだ無理。。

1 1

マスクにせよ、トイレットペーパーにせよ、野菜にせよ、「念の為少し多めに、、程度の意識が何人も重なって買い占めが起こる」ことを理解していても、「自分一人が買わなくても買い占めは起こる。それなら買える時に買っておこう」と考えて買い占めが発生してしまう。 まさに『囚人のジレンマ』状態

0 0

(普段慣れないマスクしているせいだと思うけど)「なんか息苦しい。。もしかして肺炎!? 俺死ぬの!?」と不安になっては、御飯食べると元気になって、息苦しさも忘れる健康的なルーティン

0 1

色々なセミナーやイベントがオンライン化されて(結果、有料のものが無料になったりして)、オンラインセミナーが普通になりつつあり、自分がやっていた勉強会もオンライン化を迫られている気がしてしまう。ただIT初心者レベルの人を対象にしたやつはオンラインだとトラブル対応が難しいんだよな・・・

0 4

在宅勤務だと郵便再配達の受け取りがしやすい、というメリットがあることを実感した

0 10

今日の Google Doodle のデザインが秀逸!

0 1

粒の大きなのが降ってきてる。この後、雪に変わるのだろうか?どうせなら今すぐ雪になって、氷属性のヒトが出てくれるとうれしい

0 2