//=time() ?>
アルフォンス・エルリックの血印のことなんだが、墓石に名前を刻む時に生き霊の名前は赤字で刻むという決まりがあるんだ。そして、マグダラのマリアという名前は遊び人上がりの賢者という意味だから、女遊び人が出家したら生前戒名として「マリア」という名前を名乗る決まりになっているんだ。
カニ歩きのドラクエ1ってよく話題になるが、フリーゲーム『ib』でもあったトリックで、「描かれていない部分は存在しない」っていうのが答えなんだ。その描かれていない部分を独自解釈で描いた場合「ど根性ガエル現象」や「なろう系」という形で別の作品になるんだ。
まず最初に「初代まいちゃん」なる人物が居て、桜井一子ちゃんが二代目まいちゃんに就任してからはアルターエゴ化しているんだ。それが安心院さん。「まい」という名前で母親属性のキャラは全て安心院さん本人と見て間違いないはずだ。
そういえばアッシーくんメッシーくんとか言ってたのって、バブル期の男はなんだかんだ言って女にこき使われるのが好きだったんだっけ
オタサーの姫もそれはそれで地獄なんだわ
ツスクルが魔法の派アーサーになったから、双子の入れ替わりトリックで雀ヶ森レンが技巧の場アーサーになったんだよね。
技巧の場は実在の地名やら店舗名やらが入っているんだが、鈴ヶ森学園は実在するからな。
35歳妖精ってあれ、ハムレットの言うウジ虫の食事
窓際社員って言うヤツは年功序列だけで高い地位に居るから、若い人の話なんか聞いちゃいないっていう痛烈な社会風刺