//=time() ?>
HG獅電を組んでいましたが
やはり組み易いですね
獅電が携える接近戦武器ですが
ボーディングナイフぽいなと思ったり
敵船乗船戦闘の切込みに使う
クジラ解体向けの刃物とかだと
獅電とかも赤く日焼けて
白い前掛けをした
海賊や水夫に見えなくもないかな?
ブルドックくんにも
推進器が付いている事に驚いたけど
バックパックの形状が違うのに
何処から給気してんのさと思ったら
ブラッドハウンド型の
一つ口給気口が付いていたわ
ボルトオンやキャノンを据え付ける
ハードポイントからから拡張して
背負ってんのね
ブラッドハウンド レッドアイの
レーダーぽい左右の張出しですが
レーダーで類似品が無いかと見てみたら
saab製早期警戒機用レーダー
erieyeなんかはそれっぽいですね
フロントミッション オルタナティブの
ブラッドハウンド通常型(RJ-24)、指揮官型(RJ-26)、偵察型(SJ-24 制作途中)
こうして見ると中々味がありますね
色々付け足して水増ししているけど
20-25mm機関砲を
4mちょっとの機体に
持たせたらこんな感じだしね
(WAWはガサラキのTAやMFより末端肥大気味かな?)