松浦史子さんのプロフィール画像

松浦史子さんのイラストまとめ


大学教員。最近は中国神話(山海経)中心に東アジアのイメージシンボルについて考えています。著書『漢魏六朝における『山海経』の受容とその展開ー神話の時空と文学・図像』汲古書院kyuko.asia/book/b100146.h… 。瑞獣に関する科研班(2022-25:基盤B)の広報用兼ねています。
researchmap.jp/150131

フォロー数:306 フォロワー数:971

早稲田大学會津八一記念博物館の展覧会「古代中国の神話と祥瑞―武氏祠画像石拓本」、いよいよ明日が最終日となりました…🎉
まだご覧頂けていない方はぜひ、この機に漢代の世界観・死生観を実物大の拓本画像でご体感下さいませ✨

極寒の時期ですが、ご来場お待ち申し上げております🙏

39 92

【図録紹介⑮霊魂を運ぶ車馬】
 四川の画像石「車臨天門」では、右に左向きの車馬が描かれ、被葬者の女性が乗り、真ん中の双闕(天門)の左に西王母が描かれる。
 車馬は西王母の住む仙界(天界)に向かう。→
  

15 49

【図録紹介⑭武氏祠の3種の車馬】死後の世界に埋葬され、描かれてきた車馬をめぐっては、これまで様々な議論が為されてきました。
武氏祠の車馬についても多くの議論がありますが、本展ではそれらを、①天界に描かれる車馬、②地上に描かれる車馬、③天地を繋ぐ馬の3種に大別しました→

20 37

【武氏祠研究と展覧会】漢代の世界観・思想観を物語る重要な出土資料として、世界に知られる武氏祠。
 その近代的研究は20C初頭のE.シャバンヌや関野貞、大村西崖よる総合的研究に始まり、容庚、林巳奈夫、WuHung、蒋英炬.呉文祺、信立祥等により数多くの研究が、国内外で陸続と発表されています。→

26 51

【図録紹介⑨熊】武氏祠画像石には数多くの鳥獣が表現されていますが、馬、鳥に次いでなぜか熊が多いのです。夢で熊やヒグマを見ると男児が生まれるとか、禹が治水工事の時熊に変身した伝説等、熊は一種の吉兆なのでしょう。
さて会場には何匹いるでしょう?(下野玲子、中国美術史)
 

36 73