藤岡拓太郎さんのプロフィール画像

藤岡拓太郎さんのイラストまとめ


ギャグ漫画家です。1ページ漫画集『夏がとまらない』『大丈夫マン』、絵本『たぷの里』『ぞうのマメパオ』、いずれもナナロク社から刊行。これまでの漫画→@Mr_Coppepan
takutaro.com

フォロー数:214 フォロワー数:125123

30歳になりました。まだ1冊しか出せてないですが、なんとか10年間漫画を描いてきました。次の10年は絵本から始まります。たまたまこの日に表紙を発表できることになりました。こんな感じです。発売は7月21日!(書店により前後します)

絵本『たぷの里』特設ページ
https://t.co/4B7PZJJKKD

58 440

【2018年に初めて観た映画ベスト10】

「シルビアのいる街で」はダントツでめちゃんこ良かったです。一番笑ったということだけで言うと「フロリダ・プロジェクト」の、燃えてる家の前で写真を撮られるシーン。あの時の子供の表情どうやって演出したんだ。

16 347

今さらかい、ですが、こないだ初めて鈴木のりたけさんの絵本を読んで、「て、天才・・・」と思いました。『ケチャップマン』『とんでもない』『す~べりだい』『すなばばば』『ぶららんこ』『おしりをしりたい』などなど

60 328

一晩じゅう色んなラジオ聴きながら、お店・施設へのプレゼント本のサインと宛名書きと梱包。73個までできました。昨日から何回かに分けて発送してるので、早いところでは今日受け取れる方もいると思います。

2 45

『キートンの大列車追跡』(1927年)の好きなシーン

44 217

1ページ漫画集『夏がとまらない』の刊行を勝手に記念して2か月間、好きな本を一日一冊紹介してきた「#読書の夏がとまらない」。紹介文は単行本特設ページでまとめて読めます。
https://t.co/x7g4jWSTSf

9 77

というわけで、7月から毎日やってきた「#読書の夏がとまらない」、拙者は今日で紹介を終わります。皆さんご参加ありがとうございました。読んでみたい本がたくさんありました。また買いに行きます。

10 107



岸政彦『断片的なものの社会学』

どういう本か説明が難しいんやけどとにかく無類に面白い本です。社会学という言葉で敬遠せず読んでみてほしい。高校国語の教科書にも載るそうなのですが、これが教科書に載るのってすごくいいなあと思いました。そんな本です

41 306



原作・高森朝雄/漫画・ちばてつや『あしたのジョー』(文庫全12巻)

読んで下さいとしか言いようがありません。8巻の最後の、ジョーと紀ちゃんが二人で町を歩き続けるところは永遠の名シーン。

8 57



天久聖一・編『書き出し小説』

めちゃくちゃおもしろいです。小説の「書き出し」の部分だけを募集して、それをまとめた本。この企画はかなりの発明だと思います。

89 441