//=time() ?>
Amazonでめっちゃ安かったんで思わず買った『WONDERFUL M@GIC SPECIAL』聞いてたら、美波まで菜々さんは17歳と信じてる組だったと知って驚く。あの世界では意外と通用してるの?
デレステで周子に真尋、プロダクションフェスメダル報酬でこずえ、劇場に礼子にあい・・・担当と縁の深い人選揃いでムラムラしますね・・・。
バックアップではマリーがバスケス家に来るまでととある出会いのお話。アート共々優しい話でありました。 つーか何でもアリだなそのカミナリ!
@gms02 ルーツとしちゃ超人類の一種で独自で国家も作るぐらいにゃ盛況で、ロックジョーはその一人という位置付けなので『ミズ・マーベル』でも読んでつかあさい。
『Gideon falls』読み始めたけどアンドレア・ソレンティーノがアートで頭かち割ってくるタイプの漫画だった。ドラマ化も決まったことだしどこかで日本語版も検討しないかな。
『ジ・アート・オブ・Fallout 4』、画像検索したら結構見れた。日本語版どうすべえかな。
販売訴求力が異常に高いカバーとして印象深い『Gwenpool』#2 。 #アメコミで好きな表紙を貼ってけ
強くオススメはしないけど『PLUTONA』も入れておきたい。世界最高のスーパーヒーロー・プルトゥナの死骸を見つけてしまった子供たちのお話。
明日使えるアメコミ豆知識:ベルトアクションゲーム『パニッシャー』にも登場したボーン・ブレイカーさんは『WOLVERINE:OLD MAN LOGAN』でサクッと殺された。あばよ・・・お前の事、実はよく知らないぜ・・・。
『U149』のPは多くの子供と密接に関わるという立場上、間違ってもロリコンと思われないよう「大人のお姉さんがタイプ」というキャラ付けを前提に置いているんだが、この仕組みに何か既視感あるなと思ったら『キック・アス』だわ。