//=time() ?>
静謐のハサン曰く「神へと至る王」と書いてファラオと読む
オジマンは神王と謳っているが実際神みたいなもの
なお本来ファラオという存在は特別で英霊の座に登録されてないとか(ニトクリス達などは各々諸事情で例外
武勇も突出して高くFGOでは日ノ本最強とさえ言われている俵藤太だが、まぁこの男の何がまたえげつないってそりゃ勿論「食料(山の幸、海の幸、米)無限」
難攻不落の戦力にこの無限兵糧はチートってもんじゃないですよ旦那!
FGOを始めた時からずっと、ずっと思ってきた
勿論完全に無関係というわけじゃないのも分かる
星5は大英雄や特殊なキャラも多いだろう
だけど決してレアリティがその英霊全ての価値じゃない
水着メイヴが持っている武装もカラドボルグ
所有者によって使いやすいよう形状変化する虹霓剣の親切心 https://t.co/zLm7YKuEdy
戦乙女(ワルキューレ)の神性は感情を強く持つことにより低下していく
これはバグというよりか仕様っぽい(二部二章のブリュンヒルデの台詞を見るに)
元から感情要素がない異聞帯の量産型ワルキューレに対してもブリュンヒルデは感情の是非を言及している
読む前の自分「まぁアニメビジュアルガイドはアニメの振り返りとか制作秘話とかそんなくらいだろう。型月の美味し良いネタなんて……」
読んだ後の自分「めっちゃ奈須きのこ語ってるぅ!対談話多い!え、これもしや重要な情報源なのでは?」
衝撃だった当時
それはとても貴重な宝(設定)の山でした