//=time() ?>
ちゃんと資料通り描けないから自由に描いたら楽しくなった
面をある程度完成させてから初めて線が引ける位の調整 絵柄が変わった
厚塗りといっても印象優先にしたり徐々に固まりをくっつけて作って行ったり色々やり方がある気がする
ipadは普段の環境より色々速く描けるから謎の落書きにも色が塗れてしまう
面を意識すればするほどデフォルメが出来なくなっていく 最後はDOOMみたいな方向に行くのかもしれない
ipad proで描いてたら左右反転崩壊ループに陥って疲れた
アナログっぽさは出せて来た気がする 配布ブラシの筆圧閾値は「リアルな~」と謳ってても自分に合ってないと調整必須かも
難しすぎる
ウサミンは四畳半でしのぎ削って生きてる(実際そんな切羽詰まってない)と考えると途端に好きになる
練習おじさん