島根県立八雲立つ風土記の丘さんのプロフィール画像

島根県立八雲立つ風土記の丘さんのイラストまとめ


島根県松江市に所在する八雲立つ風土記の丘一帯は、奈良時代に編さんされた「出雲国風土記」のくにびき神話を起源とする意宇郡の中心にあたる地域です。この周辺には縄文時代、弥生時代の遺跡をはじめ、前方後方墳などの多くの古墳が分布し、国庁や国分寺といった奈良時代の政治、経済、文化の中心地でもあり文化財の一大宝庫です。
yakumotatu-fudokinooka.jp

フォロー数:40 フォロワー数:695

奈良時代に日本にもやってきており、
その現物は奈良正倉院宝物として現在に伝わっています。(正倉院宝物・甘竹簫かんちくのしょう)
古代日本とヨーロッパを結んだ民俗楽器の音色で
遥かな悠久の時間を中秋の名月のもとお楽しみください。

3 11

さぁ、くふむんも一緒に!
はにわっっしょいっ!

5 23

次回企画展のお知らせ!
「出雲の埴輪たち -石屋古墳と平所遺跡-」
今回は石屋古墳の埴輪群の他、関連が指摘される見返りの鹿埴輪で有名な平所遺跡の埴輪群もあわせてご紹介します。
9月22日(水) ~11月23日(火)
入館料:一般300円、大学生200円、高校生以下無料
お問合せ0852-23-2485
お楽しみに!😊

7 31