フジヘイ 〜静岡・伊豆〜さんのプロフィール画像

フジヘイ 〜静岡・伊豆〜さんのイラストまとめ


静岡・伊豆のパッションマガジン。

投稿者→@pokechin2
インスタ→instagram.com/fujihei.photo
fujihei.com

フォロー数:105 フォロワー数:328

伊豆のきのこ事情がすべてわかる「きのこ総合センター」のイラストがかわいい。

3 10

山梨県富士吉田市に、トタンで覆われた建物がある。これは何だ?バーだ。名前は「バートタン」。
店内は限りなく闇に近く、闇を好む自分としては居心地がよい。
ノンアルコールカクテルやお茶の種類も豊富で、お酒を飲めない人もこの空間を味わえる。
場そのものに酔えるバーだ。

24 75

日本に棲み着いている蝶は237種。
そのうち200種を観察した人は「チョウ屋」、220種で「バリバリチョウ屋」、230種で「大明神」と呼ばれる。200種に満たないものは何者でもない。チョウマニア界は厳しい世界である。
山梨県北杜市オオムラサキセンターの展示より。

3 11

東海大学海洋科学博物館で骨を見よう。

0 9

唐人お吉が身投げした「お吉が淵」。
日本との通商条約締結を求めるために下田に来日したハリスの看病役として抜擢された斎藤きちは、金で外国人に体を売ったとして「唐人」と呼ばれた。居場所を失ったお吉は、世間の風当たりと酒乱によって最後は川に身投げをしてしまう。幕末の悲劇のヒロイン。

1 7

かわいいね。
伊豆・爪木崎のプレーリードッグ岩。

5 21

ぶどうとワインのまち、山梨県かつぬま「ぶどうの国文化館」。
ぶどうを手にした薬師如来が霊夢として現れたシーンからワイン醸造を学ぶためフランスへ留学する様子までリアルな蝋人形で学べる。 蝋人形のクオリティが高すぎて面白い。

8 15

郷土画家ここにあり。
御殿場市「杉山養鶏場」の杉山肇さん(97)は、農業を通して文化的な生活ができることを実践・実証しようと、57歳の時に絵を描きだした。
養鶏場に隣接する「我楽多資料館」には杉山さんが描いた昔の農業、養蚕、結婚式の絵が所狭しと飾られている。燻製卵は超美味!!

1 3