福島県立博物館【公式】さんのプロフィール画像

福島県立博物館【公式】さんのイラストまとめ


福島県立博物館の公式twitterです。中の人々が不定期でけんぱくの様々な話題を親しみやすくつぶやきます。
general-museum.fcs.ed.jp

フォロー数:18 フォロワー数:2923

【企画展交代】
企画展「写真展 福島、東北 ―写真家たちが捉えた風土/震災―」が閉幕となりました。ご観覧、ご協力していただいたみなさま、ありがとうございました。
4月29日(土)からは企画展「Go!Go!5世紀 ―東北地方中・南部の古墳文化―」が始まります。みなさんも5世紀へGo!

11 30

企画展「アンモナイト合戦」は明日開幕!
紹介しなかった武将たちもいっぱい登場するよ。

23 52

【企画展「会津の絵画」先取り!作品紹介】永峰伊水「関羽図」。関羽は中国、三国時代・蜀の武将。『三国志演義』の英雄として知られます。永峰伊水は父栄水、幕府奥絵師の狩野伊川院栄信と、5代容頌・6代容住の両会津藩主画像の制作に関わるなど重要な作画を担当しました。会期は4/24(土)~6/27(日)。

5 23

【美術講座「ちょっと不思議な仏教美術のせかい」】仏教は奇跡と驚きにみちている!塚本学芸員による3回シリーズの講座。第3回目の1/25(土)13:30~は「聖者のイメージ 聖者、もしくは奇人変人?!」です。テーマ展「祈りのふくしま3」の解説付き。ぜひご参加ください!※申込不要・要常設展チケット

12 18

【美術講座「ちょっと不思議な仏教美術のせかい」】仏教は奇跡と驚きにみちている!当館の塚本学芸員による3回シリーズの講座。第2回目の1/11(土)13:30~は「絵巻物ワンダーランド 縦横無尽!かけめぐる想像力」です。テーマ展「祈りのふくしま3」の解説付き。※申込不要・要常設展チケット

8 12

【美術講座「ちょっと不思議な仏教美術のせかい」】仏教は奇跡と驚きにみちている!当館の塚本学芸員による3回シリーズの講座。第1回目の12/21(土)13:30~は「仏教アヴァンギャルド そんなのあり?異形のほとけたち」です。テーマ展「祈りのふくしま3」の解説付き。※申込不要・要常設展チケット

23 36

【武の美 “推し”の一振】自然分野の猪瀬学芸員の“推し”は、本展にご協力頂いた福島市在住の刀匠・藤安将平さん制作の《隕星剣》。なんと隕石を鍛錬して作った剣で、鉱物に詳しい猪瀬学芸員によると、刀に使用された隕石の大きなニッケルの結晶は地球上にはない形状だそう。宇宙の神秘を感じますね。

133 280

【武の美 “押し”の一振】歴史分野の阿部学芸員の“押し”は《刀 銘 陸奥大掾三善長道》(当館蔵)。会津の武家なら皆あこがれた初代三善長道の初期の作例です。会津藩士四條家に伝来し、初代藩主保科正之から拝領したという由緒も伝わるそう。会津物でそろえた真面目な拵えも注目ポイントとのことです。

26 68

【企画展「あにまるず」終了しました】会期中は多くの方々にご来場いただきありがとうございました。「あにまるず」をきっかけに考古学に興味を持たれた方、常設展示室で福島ゆかりの土偶やはにわを紹介していますよ。図録や野帳は引き続き販売しています。図録の通信販売は→ https://t.co/cyhPgkb4s8

7 24

企画展「日本のわざと美」展。会場には、金工の技の一つである刀剣と刀剣研磨を見せる作品も展示してあります。現在展示されているのは6振。福島市在住の刀鍛冶・藤安将平さんが学ばれた宮入行平さんが鍛えた刀剣を研磨した2振を展示。現在の刀工の技、研磨の技が光ります。

37 66