gaussnewtonさんのプロフィール画像

gaussnewtonさんのイラストまとめ


自分の気に入ったカメラで写真を撮ることが大好きです。超現実主義(シュルレアリスム)の絵画を好むため、写真の作風もそんな感じに・・・ 専門は数値計算です。

フォロー数:403 フォロワー数:217

ちなみに,こちらが補正レンズ補正前の画像.

ロープが赤く抽出されているのは,PENTAXのカメラ内現像の過程で デジタルフィルター/色抽出 をしているためです.

0 0

レンズ逆補正

LightroomなどでRAW現像をする方も多いと思いますが,レンズ補正で全く違うレンズのひずみプロファイルを選択すると面白い画像になります.ちなみにこれはParrotのBebop Drone2.0を適用.

PENTAX K-S1 + SMC PENTAX-M 1:1.7 50mm

1 3

湿地帯から

こんな風景を見ちゃうとゾクゾクしちゃいます.

D810 +


0 4

雨粒

ふと窓を見るとガラスの向こうに雨粒が。部屋を暗くしiPhoneでスポットライトを当てる。MFモードでグッと雨粒に寄って撮ると不思議な写真が撮れました...とさ。

ILCE-6300 + SIGMA 30mm F1.4 DC DN | Contemporary

0 4

傘からカメラに

おぉ,雲が切れて青空が見えてきました.
帰りは置き傘にして,代わりにカメラを持って帰るとしよう.

K-01 + Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK

0 0



アルミサッシの上でカマの手入れをしていました。触るのは苦手になりましたが、写真で観察するときれいな模様をしています。(F4.5)

ILCE-6300 + 30mm F1.4 DC DN | Contemporary

0 0

1:1

額に入れる写真を で加工してみた。これを印刷し100円ショップで購入したスクエアの額に入れ、スクエアの窓越しに飾れば出来上がり。

GM1S + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

0 1

水田に映る

この鉄塔ならカエル君も登ることができそうね。

K-S1 + Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZK


1 9

サナギ

小学校の理科の授業の一環で娘が飼育している の幼虫がサナギになりました。

実は最初に取ってきた幼虫は夜盗虫だったのですが、今回は大丈夫そうです。

K-70 + Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZK

1 2

彩湖にある円筒状の電光掲示板

これ見ると不安な気持ちになる。

D810 + Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SLII S

0 0