//=time() ?>
Ⅲ40周年か...(そして追憶6周年)
二大国による銀河系規模の戦争というウォーゲームや架空戦記映えする背景かつ、原点回帰にして総決算的な作品なので個人的には思い入れのある作品なのです
ボラーの揚陸艇はCTとのカットを見るにまあまあ大きく、空母からの発艦も戦闘機みたく艦首からではなく腹から...と思いきや空挺兵を降ろすシーンではそんなに大きく見えなかったりも
バース星は属国で流刑地にされたりもしてる一方で、軍には最前線ということもあってか本国軍の旗艦として使われたりするような大型空母が何隻も配備されたりもしてますし(なお装甲と艦載機)
ボラー艦戦はCTと同じくらいの規模ですが、機首のビーム砲(パルスではないらしい)の威力もあって中々の打撃力を発揮しますね 未使用だけどミサイルも積んでますし...
陸軍式艦隊編成というとガルガミ並びに2199ガミラスですが、この辺から艦隊=師団なイメージが(最小戦略単位ゆえか)
軍団以上の扱いは複数艦隊を結束させた機動任務艦隊や宙域支配の方面艦隊とかそういう感じなのか...