//=time() ?>
「#TOKIの世界譚」
おはるさん、更夜さん夫婦。
出会いは更夜さんが14才。
おはるさんが12才。
静夜が産まれて家族になれたお二人。今はなき、なかよしの日々。
本当はきっと、もうひとり子供が欲しかったんだろうな。
#いい夫婦の日
追加で、イケイケでキレやすい兄貴の逢夜、望月の祖で父親、感情欠損サイコパスである望月凍夜も、
更夜に姿、声がそっくりということで、
べ~さんが演じることになります💦
全然違う性格ニパターンを更夜の声でしゃべる感じになる……。
逢夜は日常で一度出してみようかな。 https://t.co/2NoewvWGde
「#TOKIの世界譚」
更夜は章を重ねる毎に当時の感情がわかっていく感じです。
初回の栄次編は栄次視点が多いので、更夜がかなり軽薄。中頃にスズを殺した裏側の理由がわかり、サヨ編で仮面を被っていた更夜の内面がわかります~!
「#TOKIの世界譚」プラズマ編
この章では、
プラズマと冷林(安徳帝)の関係、
プラズマの地位と世界への影響力の強さがわかる。人間年齢は17才。
紅雷王。
元奈良後期皇族。
時神全員を平伏させられ、時に冷たい判断を下すが、慈悲深い、アマテラスの神力を持つ男。
普段はおちゃらけだが実は賢い。
プラズマ編はアヤ編の後になります!
アヤ編表紙はこちら! https://t.co/if2217Pn3z
動物シリーズ。
レイヤー1枚のイラストw
アイビスの使い方が不明だった時期のイラスト。
娘が寝ない~!
なんにもできない~!
「#TOKIの世界譚」ルナ編
サヨ編が終了したらスタート。
現実を生きるルナは小学生になり、
学校でいじめにあう……。
ルナは双子のかたわれがお墓の中にいることを知る……。
更夜が水子をルナと名付けた夢により、サヨの両親が生き残ったひとりに「ルナ」とつけ、ルナが二人いることに……。
追加でちょっと栄次編表紙とは対にしてみた。 https://t.co/if22187whH