玩具好きの鴉さんのプロフィール画像

玩具好きの鴉さんのイラストまとめ


ビジュアル系ガバナー兼人型ヘキサギアに魂を飲まれた男。日々の色々、料理とか垂れ流します。

フォロー数:338 フォロワー数:642

今週のボイスドラマ、完全に初期pvのこの映像の話じゃん!
コレは胸熱

0 1



ルーインゴスペルに代表されるcrowsフレームの開発データ。それを転用し新規に作られた人型ヘキサギアが、以下の3機になります。
これらの機体の運用データは統合され、やがてある一つのプロジェクトに転用される事になります。

それがフルBMI搭載人型機「レイヴンズ」の開発計画です。

0 1



転機となったのはcrowsフレーム九号機「ルーインゴスペル」が開発された事です。

大量のヘキサグラムを必要とする反面、機動力に特化した本機の登場により、フルBMI人型ヘキサギアは主に「地上での格闘戦特化」「空戦能力特化」の2系統に分化する事になります。

0 3



「crowsフレーム」は全身に配されたコネクタにより高い拡張性を有しており、多くの試験機体が開発され実地での試験運用が行われました。

しかしその体躯故「前面投影面積が広く被弾リスクが高い」という弱点を孕んでおり、殺人的なコストも相まって量産機として舞台に立つ事はありませんでした。

0 3



バルクアーム級ヘキサギアとして認知(?)されている両フレームですが、実は最初の原型である「crowsフレーム」はバルクアームの2倍の体躯を有する大型機でした。

BMIを使用する関係上限界まで人型に近付ける必要があった上、当時はバルクコックピットを流用していた為機体が巨大化したのです。

0 4




鴉ワールドにおける人型ヘキサギア 「ストライクフレーム」と「インテグラルフレーム」に関する話が中心になります。

6 22

←何度も観たいファフナー

何度も観たくないファフナー→

12 19

インターステラー再視聴終了・・・

実は旅行中の飛行機内で一回見た事はあったんだけど、改めてゆっくり見直して観ると、随所に伏線が散りばめられてて引き込まれる一作でした

宇宙という静寂かつ残酷極まりない作品テーマの中で、パイプオルガンの音色が荘厳に響き続けるのがとても印象的

オススメ

2 8


3機の中から好きな機体を選ぶのじゃ

2 10



で作った画像を元に、疾風と狼我のアイキャッチを作ってみた。
キャラと機体を同時に写せて中々良き。

4 14