//=time() ?>
【レッドアイアン新製品 その2】
「1/35 宇宙船ボスホート2号 (13200円)」も入荷しています。こちらは伸縮式エアロックを装備しており、人類史上初の宇宙飛行士による船外活動(宇宙遊泳)に成功した機体です。
https://t.co/5u9grvT0zr
*ロシア本国でキットは完売しています。
【レッドアイアン新製品の御案内】
1964年10月、三名の乗員が船内で宇宙服を着用せずに宇宙飛行に成功した(もちろん世界初)ボスホート1号(ヴォスホート1号)。そして翌1965年、人類史上初の宇宙遊泳(船外活動)を行ったボスホート2号(ヴォスホート2号)が年内に日本でも発売予定です。
@cat4motion ロシアさん「ウクライナ、勘違いしないでよね!もうT-80UDなんか使ってあげないんだから!ぜーんぶ、溶鉱炉で溶かしちゃう!」
…でも、ちゃっかり転輪や履帯やサスアームは再利用して砲塔からは別の戦車を作るのは流石ですね。
ロシア兵器のおもしろさ炸裂です。
@cat4motion フェイスブックに画像を上げたら、第一次大戦モデラーの友人が増え、その中の一人から「あのキットを、ここまで手を入れた奴を始めて見た」という褒めているんだか馬鹿にしているんだか、わからん評価を貰いまして…
んで私自身も、サフェーサー吹いたら「素子かな…」と思うようになりました。
Oさんから電話。今度こそマークIV菱形戦車の写真発見か?!と思ったら、新型コロナウイルス感染予防のため新作アニメが制作できず、ゲゲゲの鬼太郎の再放送が始まったらしい。
「また毎週、猫様に会える。涙が出るほど嬉しい」と本当に泣きそうだった。
きっと幸せなんだろうな。もう写真は諦めよう。 https://t.co/Nu8FegDl8Y
マークIV菱形戦車の細部写真が見たくて、ボービントン博物館で撮影した写真を持っている友人のOさんに8年ぶりに連絡。
…菱形戦車そっちのけで「猫娘は5期までの名称だ。現行は『猫様』と呼べ!」と熱く語られ、酸素欠乏症のテム・レイと再会したアムロ君の気持ちが、この歳になって理解できた。
昨年夏、比村奇石先生がGUMKAの応援用に描いてくださった「赤いたわわ」のイラストが、タイトルも「象撃ち銃のユーリア」に改められ、フィギュア化されることになりました。原型製作は剛本堂の横嶋真平さんでワンフェス2018[冬]のスタジオ・ドラゴンのブース(3-12-01)にて展示されます。
ドラゴンモデルズ1/35 日本陸軍 四式軽戦車「ケヌ」(品番6854)三年ぶりに同社の仕事をやりました。砲塔アンテナは高さ違いで二種類をセット。砲尾や砲塔内部もハッチを開けて見える範囲は再現しました。ボックスアートは黒川健史先生で本土決戦の緊張した空気を感じる素晴らしい作品です。